せどりとは?副業に向いている?違法性もある?|初心者でもわかるせどり講座

せどりとは?副業に向いている?違法性もある?|初心者でもわかるせどり講座

あなたは最近、コンビニや書店で雑誌を見ていて「せどり」という言葉を知ったのかもしれません。
「せどりってなんだろう?」「せどりという副業でお金が稼げるの?」と疑問がありませんか?

この記事では、かつてせどりの経験があり、現在はコンサルタントとしてビジネスのアドバイスをしている私が、「せどりとは何か?」「せどりは、やめたほうがよいといわれたけど理由は?」「せどりって本当にお金が稼げるの?」「実際に稼いでいる人はいるの?」「せどりって古いんじゃないの? 今も稼げるの?」といったことについて、ビジネスという視点も交えて小学生でもわかるくらいわかりやすく、徹底的に解説していきます。

なお、こちらの記事ではサラリーマンや主婦の方に向けて、厳選した5つのお小遣い稼ぎの方法を紹介しています。どれも安心・安全な方法ですので、本記事と合わせてお読みください。

あなたは、「今よりもっとお小遣いがほしい」「空いている時間にお小遣いを稼ぎたい」と思っていませんか? 手軽にお小遣いを稼ぐことができたらいいですよね。新生銀行の調査によると、2016年度の男性の会社員の毎月のお小遣いの平均額は37873円でした。これは1979...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

目次 〜せどりとは? 小学生でもわかるせどり講座〜

1.せどりとはなにか? せどりやめとけといわれるのはなぜ?

2.せどりの具体的なやり方

コラム~せどりで逮捕? 転売に古物商許可が必要? 違法性は?

コラム~楽天ポイントせどりは難しい?

コラム~コストコせどりは主婦に向いている?

3.せどりって本当に儲かるの? 売れないの?

コラム~店舗せどりの必須アプリ「せどりすとプレミアム」

4.せどりをやってみよう! 最初の一歩から確定申告まで

5.せどり体験記|サラリーマン時代、副業で月5万稼いだ

6.せどりは商売の基本が学べる

1.せどりとはなにか? せどりやめとけといわれるのはなぜ?

せどりって何? どんなものなの?

「せどりとはいったい何なのか?」この章ではまず、せどりの意味を理解していただきます。その後、せどりというビジネスのメリット、デメリットをお伝えします。

メリットを知ることで、せどりが副業におすすめだといわれる理由がわかるでしょう。また、デメリットを知ることで、「せどりはやめとけ」といわれる理由についても想像していただけるはずです。

せどりのメリットとデメリット双方を知ったうえで、あなたご自身に、せどりが向いているのか、向いていないのかについて考えていただきます。

1-1.せどりとは?|せどりが副業におすすめな理由

「せどり」とは、「安く仕入れて、高く売り、差額で利益を得る」ということです。

もともと「せどり」は、「中古本を安く仕入れて高く売ること」をさす言葉でした。「古本屋で本の背中のタイトルを見て、仕入れる本を選んだこと」がその由来だとされています。その後、ブックオフで中古本を仕入れ、アマゾンで販売するという手法が広まったことで、せどりという言葉が一般に知られるようになりました(現在のブックオフの状況は後述します)。

現在は、中古本以外にも、家電商品を扱う「家電せどり」、CDなどを扱う「CD(DVD)せどり」、おもちゃなどを扱う「ホビーせどり」「おもちゃせどり」など、様々な種類のせどりがあります。「せどり」という言葉自体も、もっと幅広いジャンルに対して使われるようになっています

せどりの仕入れに使われるのは、量販店やリサイクルショプ、レンタルCD店、ネット通販などです。ネット通販で仕入れるせどりのことを、店舗で仕入れるせどりと区別して「電脳せどり」とよびます。

また、せどりの販売には、質屋やリサイクルショップのほか、アマゾンなどのネット通販がよく使われます。最近では、スマートフォンが普及して、メルカリなどのフリマアプリも利用されるようになり、せどりがより身近なものになりました。スマホアプリでせどりができると聞いたら、せどりをやったことがない人でも、ちょっと試してみようかな、と思えそうですよね。

ここまで、せどりの意味や、せどりが一般に知られるようになった背景などを見てきました。スマホやPCがあれば手軽に始められる、いろいろなジャンルがあって得意分野が活かせそう、など、副業におすすめだといわれる理由がわかりますね。

次の項では、せどりのメリット、デメリットをお伝えします。メリットを知ることで、なぜ、せどりが副業におすすめだといわれるのか、さらに理解を深めていただくことができるでしょう。あわせて、デメリットもチェックし、自分にせどりができそうか考えてみてください。

1-2.せどりのメリットとやめたほうがよいといわれる理由

せどりのメリット1つ目は、とにかくシンプル、カンタンというところでしょう。後述しますが、せどりのビジネスの流れもイメージしやすいです。モノをどこかで買って(仕入れて)どこかで売る。たったコレだけなのです。

インターネットを使ったほかの副業やビジネスで、せどりほどシンプルなものはありません。たとえば副業としてよく取りあげられる「アフィリエイト」では、サイトやブログを作らなくてはいけなかったり、長文を書かなくてはいけなかったりと複雑です。

一方で、せどりは、サイトを立ち上げたり、店舗を構えたりしなくても、PCやスマホがあれば、簡単に今日からでも始めることができます。また、メルカリなどのフリマアプリを使えば、自宅にある不用品を売ることで、仕入れすらせずにせどりを行うことができます。

せどりのメリット2つ目は、あなたの得意な分野が活かせる点です。まだあなたが初心者で、せどりについてよくわからないということであれば、とりあえず好きなジャンル、得意なジャンルから始めてみるのがおすすめです。

たとえば、日頃から家電にこだわりがあるのであれば「家電せどり」、ゲーム好きなら「ゲームせどり」、映画や漫画に詳しいのであれば「ブックオフせどり」など。

まだ知識が浅いためにリサーチが甘かったとしても、好きなジャンルであれば、もともと持っていた知識を活かせますし、新たに調べることも苦にはならないでしょう。参入障壁が低いという点で、得意分野が活かせるというのはせどりのメリットといえます。

そしてせどりのメリット3つ目は、スキマ時間を使って行える点です。店舗経営のように張り付いている必要もなく、PCやスマホさえあれば、仕入れや出品、売れ行きの管理、購入者とのやり取りなど、様々な作業を、仕事の合間や移動時間といった「スキマ時間」を使って行えます。会社員をしながら副業としてせどりを行う方には、大きなメリットですよね。

もしあなたが、ネットで稼ぐことに興味を持っているなら、こちらの記事をお読みください。ネットで稼ぐ方法に加え、「ネットで稼ぐ成功者の性格や特徴」について解説しています。

「ネットで稼ぐにはどうすればいいのだろう?」「なんかカンタンに稼ぐ方法はないかな?」と思いながら、あなたはこのページにたどりついたかもしれません。実は、単に「ネットで稼ぐ方法」だけを追い求めても、ベストな答えにたどりつくことはできません。実際、私...

それでは次に、せどりのデメリットを見ていきます。
デメリットの1つ目は、最初に資金が必要だということです。基本的な流れは後述しますが、せどりの場合はまず仕入れをしてから、商品を販売する方法が主流です。そのため、一旦自分のお金がマイナスになることが避けられません。つまり、商品が売れてから、ようやく自分の手元にお金が入ってくるのです。

また、こちらも後述しますが、確実に利益の取れる商品を仕入れようと思えば、的確な判断をするためのツールが必須になってきます。

無料のものもありますが、副業としてしっかり稼ぐためには、有料ツールを選ぶのが現実的な選択肢でしょう。有料ツールは価格にして2000円~5000円ほどです。仕入れの段階で、仕入れ代金のほかにも経費がかかってくるということは、おさえておく必要があります。

デメリットの2つ目は、シンプルすぎるビジネスのため、ライバルがたくさんいるということです。誰でもカンタンに始められるので、ライバルが増えやすいのです

たとえば、ネット通販で仕入れる「電脳せどり」であれば、量販店などが1軒もないような田舎に住んでいたとしても、あなたが見つけた利益商品を同じように仕入れて、あなたよりも安い価格で売ることができます。

同じ商品を売る人たちがたくさんいれば、当然価格競争にまきこまれるわけです。安定したビジネスを行っていくうえで、ライバルが多いことは、特に初心者にとってはデメリットとなるでしょう。

そしてデメリットの3つ目は、在庫を抱える、損失を出してしまうといったリスクがあることです。売れない商品を仕入れてしまったり、大量に仕入れ過ぎてしまえば、商品が売れ残り、在庫を抱えることになります。売り切るために、仕方なく売れる値段まで下げることになれば、赤字や損失は免れません。

せどりのメリットとデメリットを3つ挙げました。
デメリットをみていくことで、なぜ、せどりはやめたほうがよいといわれるのか、その理由がわかったのではないでしょうか

せどりに限らずどんなビジネスでも、当然ですがメリットだけでなくデメリットもあります。
デメリットを知ったうえで、それでもせどりに挑戦するのか、せどりを副業の候補からはずすのか。
大切なのは、自分で考えて決めることです。

1-3.せどりが向く人、向かない人を解説

せどりの意味や、せどりのメリット・デメリットはご理解いただけましたか?
次に、せどりを副業や仕事とするうえで、向いている人と向いていない人の例をみてみましょう。

せどりに向く人と向かない人

向く人の例
「本を含め、扱う商品そのものがとにかく好き」な人。あるいは「単純な作業が好き。もしくは、お金のためならなんでも割り切ってできる」といったお金を稼ぐことそのものに興味があるという人。

向かない人の例
「単純な作業は大キライで絶対にやりたくない」という人や、「ひとりで淡々と黙々と作業をするのは苦手」という人。

次の2章で紹介する具体的なやり方を見ることで、さらにイメージがわくと思いますが、せどりは「基本的にひとりでやる」「単調な作業が多い」「モノを扱う」という特徴があります。これらの特徴を聞いて「イヤだなー」と思う人はせどりに向かないですし、「お、いいかも」と思った人はせどりの才能があるかもしれません。

せどりは、自分には向いていないことがわかった。でも、副業がしたい!と考えているのでしたら、次の記事をオススメします。

特に、自分に向いている副業はどんな副業か知りたい方、副業するなら手堅く毎月定額を稼ぎたい方は、これらの記事を読むことで、始める前の心がまえがしっかりとできるでしょう。副業を安心してスタートしたいのであれば、ぜひお読みくださいね。

※自分に向いている副業はなにかをみつけたい方必読

「今の仕事以外でも、お金を稼ぎたい」あるいは、「副業には興味があるけど、どんな種類があるのかがわからない」とあなたは思っていませんか? 私自身さまざまな副業を経験して、この副業をもっと早く知っておけばよかったと感じることもありました。そこで、この...

※副業するための基礎知識を知るなら、こちらがオススメです

「もう少しお金があれば良いのに…」そんなふうに感じることが多いのではないでしょうか。景気のせいか給料もなかなか増えないし、子供にもすごくお金はかかるし、老後のことを考えると貯金も必要だし…。あなたも聞いたことあるかもしれませんが、厚労省によると、老...

※業種はこだわらず、副業で確実に月5万円を稼ぐための記事です

「給料だけじゃお金が足りないよなぁ…」と思い、副業を考えるサラリーマンが、ここ10年で増えています。私も、今でこそ独立していますが、サラリーマンの頃から副業に取り組んでいました。そして、コッソリと10以上の副業の方法をためした経験があります。副業で月収...

※せっかく副業始めるなら、高収入の副業がやりたいと思っている方に

あなたは「あっ、今月もヤバイ、お金がない!」と思い、「副業でもやってお金稼ぎたいなぁ」と考えて、このページを開いたのではないでしょうか?そして、せっかく副業をするのであれば、できるだけ高収入を得たいと思うのは当然のことでしょう。私自身、公務員だっ...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2.せどりの具体的なやり方

せどりの具体的なやり方

2章では、せどりを実際に行うときの流れ、具体的なやり方を解説します。

2-1.せどりのやり方の流れ

せどりの一連の流れは以下のとおりです。

せどりの流れ

(1)お店orネット通販で商品を探す
(2)商品を仕入れる(購入する)
(3)販売価格を決め、アマゾンかヤフオク!かメルカリに掲載、出品する
(4)販売、受注=欲しい人が購入する
(5)商品購入者に送る

この流れの中で、いちばん面倒くさく大変だと思われるのは「アマゾンかヤフオク!かメルカリに掲載する」ことくらいではないでしょうか? 他の手順は非常に簡単です。つまり、せどりを行うことはトコトン、シンプル。「買って、売る」ただそれだけです。

あまりムズカシイことを行う必要はないのです。だからといって、カンタンに儲かるわけではありません。「はたして儲かるのか」「儲けるためにはどんなことがポイントになるのか」については後述します。まずはこの一連の流れ、そして流れ自体は非常にシンプルだということをおさえてください。

2-2.せどりではアマゾンかヤフオク!かメルカリを使う

先ほどの一連の流れで、「アマゾンかヤフオク!かメルカリに掲載する」という部分がありました。
ヤフオク!(旧ヤフーオークション)は、日本最大手かつ、最古のネットオークションサイトですから、中古品の販売ができるのは想像できると思います。

アマゾンでも、中古の商品が販売されていることをあなたはご存知でしたか? しかも、書籍だけでなくCDやDVD、さらに家電などでも中古の商品が販売されています。

またフリマアプリのメルカリも、中古品の販売がされています。こちらでも様々なジャンルのものが売られています。服、スマホケース、おもちゃ、ゲーム機、家電までもが販売されているのです。

もちろん、インターネット上を探せば、他にも中古でモノを売れるところはたくさんあります。しかし、せどりを行う人たちの99%がアマゾンかヤフオク!かメルカリを使っています。

その理由は単純です。たとえば、ヤフオク!の特徴は、先述したように「日本最大手のオークションサイト」ということです。また、同様にアマゾンは「日本最大手のショッピングサイト」です。そしてメルカリのユーザー数は、ヤフオク!を超えています。

つまり、ネットショッピングをするときに必ず必要な「サイトのアカウント」を登録している人が、最も多いのがヤフオク!とアマゾンとメルカリだということが言えます。

もし、あなたが書店を開くとして「日本中どこにでもお店が開けますよ」と言われたなら、都心の一等地などの人が多く集まる場所にお店をオープンさせるのではないでしょうか? まさか、人がいない畑のど真ん中にお店を開こうとは思いませんよね? 人が多く集まる場所でモノを売ったほうが有利なのです。

そして、ネット上では「アマゾンかヤフオク!かメルカリ」が人が多く集まる場所になります。

2-3.せどりで便利なAmazon(アマゾン)のFBAという制度

先述したせどりの流れを思い出してください。カンタンに振り返ると、仕入れ→出品→販売→発送という流れでしたね。

最後の「発送」つまり、購入者へ商品を発送するときに、便利なシステムをアマゾンが提供しています。それが「FBA(Fulfillment By Amazon)」というものです。

このFBAを使うと、商品の発送が非常にラクになります。FBAを使わないのであれば(つまり普通は)、商品が売れたら在庫を確認して出品者自身で発送手続きを行う必要があります。しかし、アマゾンのFBAを使うと、商品が売れたらアマゾンが商品の発送をしてくれるのです。

ただし、そのためには事前準備が必要です。事前準備とは、商品をあらかじめアマゾンの倉庫に送っておく、ということです。さらに、今ではヤフオク!で注文があった商品をアマゾンから送るということもできます。

このFBAのシステムを使うことで、あなたが行う作業が「商品の仕入れ」と「アマゾンの倉庫へ商品の発送」の2つだけになり、負担が激減します。仮にFBAを使わない場合、出品している商品をお客さんが購入したら、たとえどんなに忙しくてもすぐに商品を送付しなければなりません。

しかし、FBAを使ってアマゾンの倉庫へ送るだけであれば、お客さんが買ったタイミングではなく、あなたの都合のよいタイミングで商品を送れるのでラクなのです。

このFBAという便利なシステムもあることから、せどりを行うときにはアマゾンが最も多く使われます。そのため、ここから先は「せどりをアマゾンで行う」という視点から情報をお伝えしていきます。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2-4.せどりの仕入れ時に注意すべきこと

まず、せどりをするときにやることは仕入れです。ここではこの仕入れについてご説明します。

正直、仕入れに失敗するとその後どんなに工夫をしても挽回できない=利益をあげることができなくなります。つまり、せどりというのは、高く売ったときではなく、安値で仕入れたときに利益が出るというわけです。したがって、売れる見込みのない商品や、利幅の取れない価格の商品を仕入れてしまう失敗は、どんなことをしても避けなくてはなりません。

仕入れのときの注意点としては、以下のようなものです。

仕入れ時の注意点

  • 仕入れにかかったお金に対してどれくらい高く売れるのか?
  • 出品したあとにどれくらい待てば売れるのか?

これらを正しく予測するためには、ツールを使って過去のデータを分析すると便利です。有料・無料含め様々なツールが入手可能ですが、副業でしっかり稼いでいきたいのであれば、必要経費だと考えて、有料のツールを使ってしっかり分析することをお勧めします

(以前は、「モノレート」という無料ツールがあり、初心者はとりあえずモノレートを利用して、利益商品を見つけ出すというのが王道でした。有料ツールを使うかどうか決めるのはその次のステップでよかったわけです。しかし残念ながら2020年6月にモノレートのサービスの提供が終了してしまいました。現状では、無料のものにはモノレートに匹敵するツールはないようです。)

それでは、実際、有料ツールを利用して、どのように分析し、仕入れるべきかを判断していけばいいのでしょうか。ここでは、Keepa (有料版)、キーゾンという2つのツールを使って説明していきます。

〇 Keepa(キーパ) とは:

Keepa (キーパ)とは、モノレートの代替ツールとして注目されているツールの1つです。無料版・有料版ともにありますが、せどりで稼ぐために必要な機能は有料版にしかないため、ここでは有料版で考えます。価格は月額1,800円くらい(15ユーロ)です。

〇 Keepa でできること

  • 商品の価格・出品者数の推移

    アマゾン販売値、新品販売値、中古販売値それぞれの推移がグラフで表示されるため、現在の価格が相場より高いのか低いのかがわかり、今後の価格の予測も立てられます。

  • 商品のランキング(売れ行き)が分かる

    売れ筋ランキングの推移がわかるグラフも表示されます。
    アマゾンでは商品が売れると一次的にランキングが上がります。なので、通常はランキングを見ただけでは、一次的に上がっただけなのか、常にランキング上位を占める商品なのか見極めるのは困難です。

    Keepa では、ランキングの推移がグラフで視覚的にわかるので、今後も売れる商品かどうか、仕入れてよい商品かどうかの判断がつきやすくなります。

(Keepa 有料版画像イメージ)
Keepa 有料版画像イメージ

Keepaより

ほかにも、

  • わざわざKeepa のページにアクセスしなくても、アマゾンの商品ページ内に自動でグラフが表示される
  • あらかじめ設定していた価格になるとお知らせしてくれるトラッキング機能がある

など、便利な機能が備わっています。

Keepaの機能が気になったなら、まずは無料版をダウンロードしてみることをおすすめします。
Keepaをダウンロードしておくと、アマゾン内のどの商品ページを開いてもKeepaが起動し、その商品のデータを表示してくれます。軽く感動しますよ。

無料版では売れ筋ランキングの推移を見ることはできないのですが、新品・アマゾン・中古それぞれの価格の推移を、一日、一週間、一カ月、三カ月、一年、全期間の期間ごとにグラフで表示することができます。また、それぞれの現在価格、最低価格、最高価格も確認できます。

それだけでも、どのくらいの価格なら現在売れそうか、ある程度判断しやすくなるかと思います。いくつかその情報で商品を仕入れてみて、やはりもっと正確に分析したいと思ってから、有料版にグレードアップしてもいいかもしれません。

〇 キーゾンとは

キーゾンとは、Keepaのグラフの上に月間販売個数を表示してくれる拡張機能です。
キーゾン自体は無料ですが、Keepa(有料版)がないと機能しないので注意が必要です。

〇 キーゾンでできること

過去1~3か月の間の販売個数から、「どれくらいで売れるのか」を予測して商品を仕入れることができます。

このようにKeepa とキーゾンの組み合わせることで、この章のはじめに「仕入れ時の注意点」としてお伝えした、

  • 仕入れにかかったお金に対してどれくらい高く売れるのか?
  • 出品したあとにどれくらい待てば売れるのか?

の2点について、予測が立てやすくなります。


〇 そのほかの仕入れにおすすめのツール

ご参考までに、Keepa以外のツールにも触れておきますね。

それぞれのツールごとに特徴がありますので、いろいろ比較してみて、あなたに合ったものを使うとよいでしょう。

デルタトレーサー

リサーチツールの1つ。月額2,200円(税込)(無料版は終了しました。)
Keepa より400円ほど高めですが、仕入れ判断の材料がKeepa より豊富です。

リーファ

電脳せどり、店舗せどり両方で使えるツールです。月額2,178円(税込)
数あるツールの中でも高速で検索できることや、ユーザーの声で常に改良されている点が強みです。

アマストリーム

電脳・店舗のリサーチ機能のみならず、売上管理、在庫管理など、せどりの売上・作業効率の向上に役立つあらゆる機能が搭載されている点が特徴。
月額4,800円(税抜き)と高めですが、登録後30日間、全機能を無料で利用できます。

2-5.せどりの出品時に注意すべきこと

続いて、出品時に注意することです。イメージしていただきたいのは、「アレ欲しいなー」と商品を探しているお客さんがアマゾンの画面を見ている姿です。

せどりに限りませんが、インターネットを使ってモノを買うときは当たり前の話なのですが、お客さんは商品を直接見ることができません。ですから、商品の状態をていねいに確実に伝えてあげる必要があります。ウソをついて買ってもらったとしても、返品されてしまう可能性が高くなるだけです。

アマゾンで中古品を出品するときは、4段階の商品コンディションの選択と330文字の自由コメントをつけられます。

商品コンディションを選択するときは、「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」の4段階から選びます。ここでは、客観的に商品の状態を判断して正確に商品コンディションを評価します。自由コメントの欄では、商品の詳細な状態説明をしましょう。

たとえば……

出品時の自由コメント欄の例

「カバー表面にわずかなスレあり。中は書き込みもなくキレイな状態です。帯付き。」

といったコメントがあるだけで、購入希望者の安心感は大きく変わります。ですから、出品するときには、お客さんに商品の状態をきちんと伝えるということを意識しましょう。

コラム~せどりで逮捕? 転売に古物商許可が必要? 違法性は?


ネット上では「せどりをするのには、古物商許可申請が必要なの?」という質問が飛び交っています。古物商とは、質屋や美術品商などの業務を行うときに持つものですが、結論から言うと、「できれば持っておいた方がいいもの」と認識しておきましょう。

警視庁のホームページには、

  • 古物を買い取って売る
  • 古物を買い取って修理等して売る

などをする際には、古物商が必要になると記載されています。

しかしその一方で、・自分の物を売る(自分で使っていた物、使うために買ったが未使用の物のこと。最初から転売目的で購入した物は含まれません)。 こういった場合は、古物商が必要ないと記載されています。

つまり、「この商品は自分が使う予定だったけど、やっぱり使わなかったから売りました!」と言いきってしまえば、仕入れた商品を売っても問題がないということになります。しかし、これはグレーゾーン。いつ取り締まりが厳しくなり、アウトになるかわかりません。そのため、できれば古物商を取っておくことをオススメします。

コラム〜楽天ポイントせどりは難しい?

楽天ポイントせどりとは、楽天で商品を仕入れてアマゾンやメルカリで販売し、楽天ポイントで利益をあげるせどりの手法のひとつです。

楽天ポイントは、楽天会員になって楽天のサービスを利用するとたまっていきます。常に1%のポイントがついて、やり方次第では15~30%になります。なので、もし仕入額よりも販売額が少なくなってしまった場合でも、損するリスクが減るので初心者向きの方法と言えます。

しかし、リスクが少なく手軽にできることは、ライバルが多くなり価格競争が発生しやすいのです。価格競争に巻き込まれてしまうと、積み重ねてきたポイントの儲け分がチャラになってしまうことも。コツコツ積み重ねてきた儲け分が、なくなってしまうとガッカリしますよね。

なので、楽天ポイントせどりは「一見簡単そうに見えて難しい」ともいわれているのです。

コラム〜コストコせどりは主婦に向いている?

もし、あなたの家の近くにコストコの店舗があるなら、コストコせどりを始めない手はないかもしれません。コストコせどりとは、その名のとおり、コストコで安く仕入れてアマゾンやメルカリで販売し、利益を得るせどりの手法ですコストコせどりの最大の特徴はライバルが少ない点。詳しくみてみましょう。

【コストコせどりの特徴】

〇メリット

  • コストコは卸売店でもあるため、周りを気にせず堂々と大量仕入れができる
  • 自社オリジナル商品など、コストコでないと仕入れられないものが多い

〇デメリット

  • 店舗(倉庫店)が全国に30店舗のみ (2021年7月8日現在)
  • 会員制で年会費がかかる
  • 使用できるクレジットカードが限られている

まずはメリットについてです。

コストコせどりは、実店舗で商品を仕入れる「店舗せどり」に分類されますが、一般的に店舗せどりは店員さんに嫌われます。客寄せのために安くしているような商品ばかりを購入されてしまったり、商品の前でスマホでずーっと調べながら居座っていたりするのですから、店員さんにとってみれば、他のお客様の購入の機会を奪う邪魔な存在なわけです。

しかし、コストコは一見小売店のようにみえますが、正真正銘の卸売店のため、大量に仕入れてくれる顧客をむしろ歓迎してくれます。他の店舗のように肩身の狭い思いをすることなく、堂々と仕入れができるわけです。

また、自社オリジナル商品などコストコでないと仕入れられないものが多いことも、コストコせどりのメリットになります。

続けてデメリットをみてみます。

一番のデメリットは店舗が少ない点です。2021年7月8日現在、日本全国に30店舗しかありません。いくらオリジナル商品を堂々と安く大量に購入できるといっても、近くに店舗がなければ仕入れ自体がそもそも難しいですよね。

また、会員制で年会費がかかる使用できるクレジットカードが限られているなど、利用するうえでいくつかの制約もあります。この段階で、仕入れ先の選択肢から外したいと感じられる方も多いのではないでしょうか。

しかし、これらを逆手にとれば、ライバルが限られている点が最大のメリットになります。

値札でセール品や見切り品などもわかるようになっていて、せどり初心者でも利益商品も見つけやすいのも特徴といえるかもしれません。

コストコせどりでは、おもちゃ、日用品、家電、キッチン用品などが主に仕入れられています。すでに会員になっていて、日頃からコストコに足を運んでいる主婦の方なら、肌感覚で楽しみながら仕入れができてしまいそうですね。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

3.せどりって本当に儲かるの? 売れないの?

せどりって本当に儲かるの? 売れないの?

コンビニや書店に行くと、雑誌の表紙で「せどりで月収◯万円稼いだ!」といった見出しが並んでいるのを目にするかもしれません。あなたは「うさんくさいなぁ……」「ホントかなぁ……」と疑う気持ちもありつつ、「でも、ホントだったらスゴイなぁ……」と考えているかもしれません。

こうした話は真実なのか、私自身のサラリーマン時代の実体験と、当時知り合ったせどり実践者のリアルな話をお伝えします。

3-1.せどりの成功者はどれくらい儲けているのか?

まずは「本当にせどりで儲けている人はいるのか?」「どれくらい儲けているのか?」です。結論からお伝えします。

実体験から言えるせどりの真実

「せどりで儲けている人はいるのか?」
→はい、せどりで儲けている人はいます。

「どれくらい儲けているのか?」
→人それぞれ。月1万円といったレベルから月100万円といったレベルまで、儲けている金額は幅広いです。

実際、私はサラリーマンのときに副業でせどりをやって、儲けることができました。そして、私にせどりを教えてくれた人は月50万円程度稼いでいました。その人のアマゾンのアカウント画面を見せてもらい、売上、入金額などすべて確認しましたから、これは真実です。

3-2.せどりで売れない理由

では、あなたがせどりを始めればすぐに儲けられるのかというとそれは違います。慣れていないと、商品が売れないこともあるでしょう。商品が売れなければ、手元にお金が入ってきません。当然、儲けることができません。

では、せどりで売れない理由はなんだと思いますか? やはり、売れない一番の理由は、出品している商品の値段が高いことです。他の人、相場の商品価格よりも高い値付けをしていては売れません。

お客さんが商品を高いと思う理由はさまざまです。が、お客さんの頭のなかで考えることは、だいたい「商品の状態に対して、この値段は高いよな……」といったことではないでしょうか。

アマゾンでは出品時、商品のコンディションを選んだり、コメントがつけられたりすると先ほどお伝えしましたが、コンディションやコメントから想像する商品の状態に対して、値段が高いということです。

商品の状態に対して、値段が高ければ売れるわけがないので、値下げするしかありません。ですので、仕入れ時には商品のコンディションを踏まえて「いくらで売れるか?」を考える必要があるのです。

3-3.せどりに地域差はあるのか?

「せどりに地域差はあるのか?」ということについては、せどりを行ううえでよく考えることだと思います。答えをお伝えすると、せどりに地域差はあります。具体的に説明しましょう。

たとえば、古本を扱うせどりを行うとしましょう。普段は意識することがないと思いますが、実はブックオフには直営店とフランチャイズ店があります。直営店では、中古本の値段の設定が一律です。本のタイトルと状態から、一律で値段を設定しています。しかし、フランチャイズの場合は、その店舗ごとに値段の設定が変わります。

私がせどりを行っていたのは神奈川ですが、直営店とフランチャイズ店で値段設定が全く違いました。値段設定が甘い(安い)フランチャイズ店があったため、中古本で利益があがる本を探すのが直営店よりラクでした。

また、古本に限らず、ある地域にはおもちゃが激安で販売されるお店がありました。わざわざ車でそのおもちゃ屋さんに買いに行く人もいました。ですので、あなたの住んでいる地域に、本や家電、おもちゃなどが激安で販売されるお店があれば、せどりで儲けることはかなりカンタンになるでしょう。

3-4.せどりの仕入先は? ブックオフは対策済み

せどり、なかでも中古本を扱うせどりを行うときに真っ先に仕入先としてあがるのが「ブックオフ」でしょう。しかし、もうブックオフで仕入れをすることはかなりキビシイとお考えください。

先ほど、ブックオフには直営店とフランチャイズ店があるとお伝えしました。現在直営店では、扱う商品の値段設定をアマゾンの中古品の価格にあわせています。

また、スマートフォンをいじりながら、商品を探しまくっていると「他のお客様に迷惑になるのでお止めください」と声をかけられます(はい、私自身、声をかけられたことがあります。苦笑)。

つまり、せどり対策をしている店舗がほとんど、ということ。また、あなたはせどりを行うときに、バーコードリーダーというモノを使うと便利だと聞いたことがあるかもしれません。

バーコードリーダー(KDC200iM)
バーコードリーダー(KDC200iM)

公式サイトより引用

バーコードリーダーとは、上の写真のようなモノですね。私も使っていました。

商品についているバーコード(JANコード)を、ピッと読取り、スマホにデータを送ります。アプリなどと連動させることで、アマゾンでその商品がいくらで販売されているのか?といったことがカンタンに調べられます。

……が、現在ブックオフでは使えません。ブックオフでは、バーコードリーダー対策として「バーコードの上にブックオフの値札を貼る」ということをしています。値札が邪魔でバーコードが読み取れないのです……。

また、バーコードが出ている商品がたまたまあったとしても、ピッピッと読み取っているのが店員に見つかると「他のお客様に迷惑になるのでお止めください」と声をかけられます(はい、私が声をかけられました……)。

ということで、そもそもブックオフでは「せどりをやる人はお客さんじゃない」とお店としての方針が固まっているようです……。

コラム~店舗せどりの必須アプリ「せどりすとプレミアム」

「せどらー」なら、スマホに入れておきたいアプリが「せどりすとプレミアム」です。特に、店舗せどり派には必須のアプリと言って過言ではないでしょう。どんなところが「神アプリ」といわれているのか解説します。せどりすとプレミアムの導入を迷っていた方は必見です。

〇 せどりすとプレミアムとは:

せどりすとプレミアムとは、iPhone専用のアプリ「せどりすと」の最上位版です(android版には類似アプリとして「せどろいど」があります)。

せどりすと
無料版。広告表示あり。
バーコード読み取り機能など、店舗でのリサーチに便利な機能を備えたリサーチ特化型ツール。

せどりすとプロ
買い切りで2820円。広告非表示。機能は、せどりすと無料版とほぼ同じ。

せどりすとプレミアム
月額5500円。初月は別途5500円が必要。
公式サイトで「入口から出口まで、せどりすとがエスコート」と表現されているように、仕入れ判断に便利な機能だけには留まらず、仕入れから出品までサポートしてくれます。かゆいところに手が届く機能が満載で、一度知ってしまったら手放せなくなってしまうでしょう。

〇 せどりすとプレミアムで何ができるの?

公式サイトの「どこを取っても、革命的」「微に入り細を穿つ、せどりすと流おもてなし」といった表現からも想像できるように、せどりすとプレミアムには、せどらーの欲しい機能がたくさん詰まっています。その中から、初心者の方にもイメージしやすく、すぐ使える便利な機能を中心に紹介していきます。

・バーコードリーダー対応
iPhoneとBluetoothバーコードリーダがHID接続されている状態なら、せどりすとプレミアムを起動した瞬間からバーコードサーチが可能です。読み取り処理の効率化によりスキャンスピードも大幅に向上し、一分間に200商品以上のスキャンが可能です(公式サイトより)。

インストアコード対応 (ブックオフ、TSUTAYA、ゲオ)
店舗独自バーコードに対応。ブックオフについては、原価の取り込みを始め、ワンデーやセール設定にも対応しています(公式サイトより)。
前章で、ブックオフではバーコードリーダー対策済みとお伝えしましたが、せどりすとプレミアムは、せどり対策としてバーコードの上に貼られていた店舗独自の値札情報を読み取ってしまうわけです。

「粗利計算機」搭載
Amazonの粗利計算に特化した「粗利計算機」を搭載。表示されている商品価格を入力するだけで、瞬時に粗利額を計算。ボタンをタップすれば、消費税を加えた仕入額を計算できるので、もう暗算したり別の画面で計算機を立ち上げる 必要はありません(公式サイトより)。

アイテム内ブラウザ
これまでは、スキャンした商品の詳細を調べる際、リンクされた別の画面に飛んで詳細を確認、戻ってまた別の画面を確認といった操作を繰り返す必要がありました。
せどりすとプレミアムでは商品アイテム内にブラウザを表示する「アイテム内ブラウザ」を搭載。画面を遷移することなく、知りたい情報に即アクセス可能になりました。Amazonの出品一覧等へ、思考を一切止めることなくアクセスすることで、調査→判断→仕入の判断サイクルを高速化することが可能となります(公式サイトより)。

音声読み上げ機能
読み取ったバーコードの商品情報を音声で読み上げてくれる「音声読み上げ」機能があります。
スピード、音量、音声で伝える内容等、自由にカスタマイズ可能のため、条件に合う商品のみ読み上げるように設定することもできます。

出品機能
iPhoneから直接出品ができる、出品リスト機能が搭載されています。出品リストへの移動設定やカテゴリ・コンディションごとに既定のコメントを設定しておけば、仕入のリサーチの過程で出品に必要な情報が自動的に揃い、あなたはそれを確認し、出品ボタンを押すだけで、適切なコメントが入った出品が完了してしまいます(公式サイトより)。

〇 せどりすとプレミアムの何がすごいの?

実際に「せどりすと」を使用するシチュエーションと、その流れを簡単に見ていきましょう。

1. ブックオフや古本市場などに出向きます。あなたの耳にはワイヤレスイヤホン。右手にバーコード リーダー(KDC200iM)、左手にせどりすとプレミアムがインストールされたiPhoneを持っています。

2. 本棚の上から順にバーコードリーダーを当てていきます。スマホ画面を見ずに、テンポよく、ひたすら当てていくのみです。あなたが設定した条件(粗利〇〇円、アマゾンランキング〇位等)にあてはまった商品のときだけ、あなたの耳に音声が流れます(※イヤホンをしていないと、その音声が店内に響きますのでご注意ください)。

3. 音声が流れた商品を手に取り、せどりすとプレミアムの画面上で詳細を確認します。

4. 商品が売れるか判断し、売れそうであれば購入します。

このとき、商品が表示されている画面上でボタンをタップし、出品リストに移動することで、そのままiPhoneからアマゾンに出品できます(店舗では仕入れリストに移動しておいて、あとからまとめて出品作業を行うといったことも可能です)。

およそこの流れが、「せどりすと」の基本的な使い方です。
いかがでしょうか。せどりすとプレミアムの何がすごいのか、イメージできましたか?

せどりすとプレミアムにはまだまだ、伝えきれていないたくさんの機能があります。
Keepa やプライスターといった他のツールとの連携ワザなど、せどり上級者にも魅力的な使い方もありますよ。気になった方は、ぜひ公式サイトを確認してみてくださいね。

初心者だと、「もう少しせどりを知ってから」「少し稼げるようになってから」などと、結果が出ていないうちから月額5500円を出すことに躊躇してしまいがちですが、経験に乏しく、仕入れ判断に時間がかかる初心者だからこそ、最初から優秀なツールを導入し、効率的に数をこなし、早く結果を出すべきだと断言します

とにかく仕入れから出品までのスピードが各段に上がるので、同じ期間に売れる商品を出品できる数が大幅にアップし、それだけで月額5500円分をペイできてしまうでしょう。

「せどりすと」ダウンロードページ

「せどろいど」ダウンロードページ

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

4.せどりをやってみよう! 最初の一歩から確定申告まで

せどりをやってみよう! 最初の一歩から確定申告まで

ここまで、せどりを行ううえで気をつけることなどをお伝えしてきました。記事を読んで、「ちょっとだけせどりをやってみようかな」と思ったかもしれません。

知識をつめこむよりも、実際にやってみたほうが学べることは多いでしょう。ここでは、せどりを行うときの最初の一歩と、せどりをやり続けたときに必要になる確定申告についてお伝えします。

4-1.せどりの最初の一歩と実践方法

この記事ではせどりのことを扱っているのですが、正直せどりを仕入れから始めるのは大変です。近所のお店に仕入れにいったものの、「利益が出そうな商品が全然見つからない……」と挫折してしまうことが予想されます。

ですので、仕入れに行く前に、まずは自宅にあるものがアマゾンでいくらで売られているのか調べてみるところから始めてみましょう。

具体的なステップはこちらです。

初心者のせどりの4つのstep

step 1. 本をピックアップする
自宅にある本を何冊かピックアップしてみましょう。まずは適当で大丈夫です。

step2. Keepa (無料版)をインストールする。
本格的に仕入れをする際は有料版が必須ですが、ここでは仕入れのイメージを持っていただくことが目的ですので、無料版でためしてみましょう。Keepa はChrome拡張機能で、ウェブストアに追加すれば誰でも簡単に使えるようになります。

step3. Amazonで本を検索する
Keepa をブラウザに導入すると、Amazonの商品ページにグラフが自動で表示されます(下の画像を見ていただくと、Amazonのページにグラフが表示されているのがわかりますよね)。
Keepaにアクセスする必要がないので、時間の短縮にもなり非常に便利です。

Amazon せどりイメージ

step4.価格等を確認する
Keepa のグラフ上にカーソルを合わせると、その時々の価格が数字で表示されます。
こちらを追っていくとAmazon価格、新品価格、中古価格とその商品の状態の推移がわかります。
現在価格と比較することで今いくらなら売れそうか、その価格で利益が取れそうかといった判断はある程度できます。

以上が、アマゾンに出品する本の価格等のKeepa 無料版による確認方法です。さらに過去の販売個数やランキングの推移も見て、分析の確度を上げたいと思ったら、あなたはせどりの素養があるかもしれません。ぜひ、Keepa 有料版に挑戦してみてください

有料版を導入する勇気はないけれど、実際に売ってみて手ごたえを感じたいなら、初期費用の要らないメルカリに出品してみるのも、初めてのせどり体験としてはおすすめです。

お手元にある本のバーコードをメルカリアプリで読み込むと、現在売り出されている商品の一覧が表示されます。売り切れた商品にしぼって表示することもできます。
あなたの売りたい商品が、最近はいくらで売れているのか、過去にはどのくらいの価格で売れているのか、今出されているものの中で一番安い価格で設定しても利益が出そうか…といったことを判断して出品します。

メルカリの登録は無料でできますし、売るだけならツールも必要ないので、始める際のリスクは比較的低めと言えそうです。Amazonに比べると価格の判断も容易にできるので、出品、売れた後の梱包、発送、購入者等のやり取りを一通り経験してみて、自分でもできそうだと思えてからAmazonに挑戦してみると、迷いなくツールの導入ができるかもしれません。

4-2.せどりをやりはじめたら確定申告が必要!?

「副業をしたら、確定申告が必要」ということを聞いたことがありますか? これは、正解であり不正解です。どういうことか、説明します。

確定申告が必要なケースは、

副業で確定申告が必要なケース

サラリーマンとしての収入以外に、年間20万円以上の所得があった場合

です。「所得」は「収入」ではありません。実際の「収入=売上」から収入を得るためにかかった経費を差し引いた金額が「所得」になります。

経費として認められるものとして、たとえば以下のようなものがあります。

せどりの経費として認められるものの例

  • 仕入れた商品の購入代金
  • 仕入れに行ったときの交通費
  • 発送のためのガムテープ等の費用
  • アマゾン等に支払う各種手数料

売上からこういった経費を差し引いた所得が年間20万円を超えた場合は、確定申告が必要になるのです。また、経費の計算のためには、領収書が必要です。早いうちから領収書を保管しておくクセをつけておくといいですね。

5.せどり体験記|サラリーマン時代、副業で月5万稼いだ

せどり体験記|サラリーマンのとき副業で月5万稼いだ

この文章のなかで何度かお伝えしていますが、私はせどりをやっていた時期があります。そのときの私の状況やどのていど時間をかけて、どれくらいの収入を得ることができたのかについてまとめてみます。

当時、私は投資用不動産を販売する営業マンをやっていました。脱サラをするためにせどりを始めました。実は、アフィリエイトなどいろんな副業に手を出したことがあったのですが、うまく稼ぐことができず、「せどりなら手堅く稼げるのでは?」と思ったのが、せどりを始めるきっかけでした。

ただ、せどりに多くの時間をさけたのかというとそういうわけではありません。平日の夜は21〜23時まで残業をしていることが多かったからです。月に4〜6日ある休みの日は、すべてせどりにあてていました(早く脱サラしたかったので……)。

人づてにせどりで月50万円程度稼いでいる人(先述した方です)を紹介してもらうことができ、その人から直接せどりを習うことにしました。最初は、新品の家電を仕入れて販売しました。大型家電量販店に行って仕入れたのですが、拍子抜けするほどカンタンに、利益があがる商品が見つかりました。

あっさりと、数千円の利益を手にすることができました。「これはイケる!」「せどりで脱サラできる!」と思いました。その後、家電を中心にブックオフのフランチャイズ店をまわり、3ヶ月後には休みの日をフルに使って月5万円程度の利益を安定して稼ぐことができるようになりました。

休みの日をフルに使ったといっても、月に最大6日です。ということは……「会社を辞めて、月に30日せどりをすれば5倍の25万円程度は稼げるんじゃないか?」と考えました。実際、同じ人からせどりを習って脱サラしている人が3、4人いることを知っていました。

ある人はおもちゃのせどりをやっていて、ある人は家電のせどりをやっていて……とバラエティに富んでいたので、その人たちからもせどりを習えば、より安定して稼げると考えたのです。そのためには、もっと自由に使える時間が必要でした。

そして、ついに私はサラリーマンを辞めてしまいました。しかし、イメージしていたようにせどりがうまくいくことはありませんでした。

フランチャイズのブックオフと新品の家電を中心に仕入れていましたが、利益があがる商品がうまく仕入れられなくなっていったのです。

一番の理由は、ブックオフ自体の商品数の限界でした。退職する前には週に一度しか仕入れに行けませんでした。なので、私がブックオフに行かない間に商品が補充され、私が仕入れに行くころには良い商品が程よい量並んでいたのです。

しかし、毎日仕入れに行くようになると商品の補充が間に合わなくなったのです……。つまり、私の売りたい基準以上の良い商品が手に入りづらくなってしまったということです。会社を辞めてしまい、固定の収入を失っていた私のメンタルは、日に日にボロボロになっていったのです。

その後、もともと行っていたコピーライターの仕事をたまたま獲得することができ、なんとか食いつなげるようになったのですが、せどり自体は失敗に終わりました。月に5万円程度儲けることはできていたのですが……。

せどり自体が悪い、というわけではなく私自身がひんぱんに仕入れをすることで、急激に店の商品状況を変化させてしまったということ、それにともなってメンタルがボロボロになってしまったことが失敗の原因です。実際、同じ時期にせどりで稼ぎ続けていた人たちを知っていますし、今もせどりで稼ぎ続けている人がいます。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

6.せどりは商売の基本が学べる

さて、ここまで読んできたあなたは、せどりについてかなりくわしくなっています。すでに自宅にある本の値段を確認しているかもしれませんね。

最後に私がお伝えしたいことは、「せどりは商売の基本が学べる」ということです。しかも、カンタンに。

商売やビジネスというのは、「誰かに何かを売る」ということです。そのためには、お客さんがいないといけないですし、もちろん商品がないといけません。

ただ、自分で何か商売、ビジネスを始めようとすると「何から手をつけよう……」となってしまい、結局何もできずに終わってしまうことが多々あります。せどりの場合は、身近にある「本」を誰かに売ることから始めることができます(自宅にあるものを売るのは、厳密にはせどりではありませんが……)。

仕入れに行ったときには、「これを欲しがるひとがいるのだろうか?」「いくらで欲しいと思ってくれるのだろうか?」といったことを考えます。これはまさに商人の考え方です。

ここから、さらに一歩先に進むことができれば「この商品をもっと高い金額で売ることができないだろうか」と考えるようになるかもしれません。こういった考えが実践的に学べるのは、せどりが「モノがある」「シンプルなビジネス」だからです。

「せどりをしてみたいけど、何から手をつければいいのやら……」と悩んでいるのであれば、この記事を最初から読み直して、ぜひ実践してみて欲しいと思います。

こちらの記事では、サラリーマンにおすすめの副業ベスト5、主婦におすすめの副業ベスト5をご紹介しています。ぜひご一読ください。

「毎月自由に使えるお金がもっとほしい」「なにか副業をしたいと思うけど、何をしたらいいかわからない」と思っていませんか? 一口に副業といっても、200以上もの種類があります。そのため、あなたがどの副業をしたらいいのか迷うのも当然です。私はこれまでにセミ...

また、せどりだけではなく、他の方法でもお金を稼ぎたいと考えているのなら、こちらの記事をお読みください。著者の経験と周りの失敗事例を踏まえ、ネットビジネスや投資といったお金儲けでよく出てくる業界の真実を暴露しています。

あなたは心の中で「楽に金儲けがしたい!」と思っていませんか? または、「次の金儲けの方法が知りたい!」と思っているかもしれません。その気持ち、わたしもよくわかります。「金儲けには、どんな方法があるだろう」と思い、インターネットで調べると、本当にた...

以下の記事はせどりや輸出入ビジネス、ネットオークションなど主なインターネットビジネスの成功率をランキングで紹介しています。専門的なスキルや知識がない人を想定して順位付けしているので、初心者の方はぜひクリックして記事を読んでみてください。

「インターネットビジネス」とは、インターネットを使ってお金を稼ぐ方法のこと。ただ、インターネットビジネスについて調べ始めると、あまりにもたくさんの種類と方法が出てきてしまうために「インターネットビジネスって、結局どれをやればいいんだろう?」「イン...

もしあなたが、せどりなどで稼いだお金を賢く貯めたいと思っているなら、引き続き以下の記事をお読みください。お金の貯め方の基本を書いています。無理なくできる方法ばかりですから、読んでソンはありません。

もっとお金が欲しい!! と大きな声で叫ぶ勇気はないけれど、もっとお金が手元にあったら、もっと旅行にいけるし、服も買えるし、デートもいいお店に連れていけるし……と妄想してしまうあなた。友人たちは、株だ、FXだ、投資だ、と鼻息荒くしていても、自分はちょっと...
  • このエントリーをはてなブックマークに追加