アンガー・マネージメントとは

アンガー・マネージメントとは

アンガー・マネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった心理教育。イライラや怒りの感情(アンガー)を上手にコントロール(マネジメント)する手法のことです。単に感情を抑えるだけでなく、その怒りの根本要因を探っていくことも目的の一つです。

アンガー・マネジメントは、これからの社会をより良いものにし、現代に生きる人々が生活しやすい社会をつくるための方法といえるでしょう。

なお、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会とは、多くの人にアンガー・マネジメントの教育を受けるきっかけを与えることで、理想的な社会を実現させようとする団体です。実施講座では、トレーニングやコントロール方法などを学ぶことが可能です。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

アンガー・マネージメントのおすすめの本や資格

アンガー・マネジメントを理解するために、最適な書籍がいくつかございますので、紹介させていただきます。

戸田 久実氏の著書『アンガー・マネジメント 怒らない伝え方』は、ただ単にアンガー・マネジメントを自己満足にとどめるのではなく、相手があることを想定した実用的な内容といえます。相手を傷つけない会話へのヒントが得られるかもしれません。これからアンガー・マネジメントに触れてみようと思う方は是非参考になさってください。

また、アンガー・マネジメントファシリテーターという資格もございます。アンガー・マネジメントについて、正しく伝えることができる専門家は、今の日本に必要な人材。しかし、まだその人手は足りていません。資格を取得すれば様々な場で活躍することができます。

アンガー・マネージメントの方法や診断

アンガー・マネジメントとは怒りをコントロールをすることだと冒頭でも述べました。では、具体的にどのようにすればアンガー・マネジメントを行うことができるのでしょうか?

怒りが起こったら、まずは考えてみてください。“その怒りは、なぜ起きたのか”“なにが原因で怒りの感情を抱いたのか”を。アンガー・マネジメントにおいて重要なことは、怒りの原因を追究することなのです。

「アンガーマネジメント診断」により、自身の怒りのタイプを知るところから始めてみましょう。“自分はこういうときに怒るんだな”と理解しておくと、怒りのコントロールがしやすくなったり、周りとの調和にも役立ったりすると思います。

アンガー・マネージメントの6秒ルールとは

アンガー・マネジメントには、“6秒ルール”というものが存在します。この6秒とは、乗り越えなければならない壁のようなものです。

そう、この6秒は、怒りのピークの時間なんです。アンガー・マネジメントでは、怒りのピークである6秒間は行動を起こさずじっと耐えることが肝心といわれています。

怒りが爆発しそうなときに耐える方法、それは「自分を落ち着かせること」です。「落ち着け、落ち着け」「大丈夫、大丈夫」など、同じフレーズを繰り返すことで自分自身に言い聞かせましょう。

まるで呪文のようですが、この呪文(コーピングマントラともいう)は、怒りから意識を遠ざける意味では非常に有効です。

アンガー・マネージメントは現代人に必須のスキル

各々の考え方も多様化し、ストレスの多い現代社会に生きる私たち。怒りの感情をぶつけ合うことを極力少なくした方が、お互いが気持ちよく生活していけるに違いありません。

アンガー・マネジメントは、現代社会では必須なスキルといっても過言ではありません。「人間関係でのトラブルを避けるため」「子育てで子供にイライラしないため」「人の上に立つために、冷静沈着な判断ができるようになるため」など、日常生活の様々なシーンで役立つのがアンガー・マネジメント。

怒りの原因は人ぞれぞれですが、個々が怒りのコントロールを上手くできていければ、より“居心地の良い”社会になっていくのではないでしょうか。

この用語を調べた人は、下記の用語も調べています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加