バンドワゴン効果とは

バンドワゴン効果とは

「バンドワゴン効果」とは行動心理学の用語で、ある製品や事柄に対し、大勢の人がそれを支持している場合、その製品や事柄への支持がよりいっそう高くなるといった現象のことをいいます。

バンドワゴンとは、パレードなどの行列の先頭を行く楽隊車のことを指し、「バンドワゴンに乗る」というと、時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗るといった意味になります。

はやり物好きといわれる日本人には、この「バンドワゴン効果」の心理が日常的に働いているのではないでしょうか。”みんながやっているから””みんなが買っているから”という理由に基づく安心感、購買欲求などがこれに当てはまります。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

バンドワゴン効果の具体例や事例

最もわかりやすいのは、その時々のトレンド。学校や職場で「あのドラマおもしろいよね~」と、ちょっとしたブームになっていたとします。すると、みんながおもしろいと言っているのだから、おもしろいのだろう、自分も観てみよう……といった心理効果が現れます。

まだ実際には観ていないのに、大勢の人がそのドラマを支持しているというだけで自分も観たくなる。そんな心理が「バンドワゴン効果」です。

極端な例を挙げると、みんなが傘を持ってきているのに自分だけ忘れ、どうしようもなく不安になる……といった心理も同じです。また、行列のできているお店、できていないお店とあった場合、行列ができているお店の方が味も優れていると考えてしまうのも同じです。

バンドワゴン効果とアンダードッグ効果の違い

「アンダードッグ効果」は、別名”負け犬効果”ともいわれています。弱い立場や不利な状況、劣勢な者に対して同情心が集まり、その結果良い方向転換をみせるといった現象です。

たとえば選挙の場合、落選確実だと言われていた人が黙々と活動している、その姿が有権者の同情心を誘い、その結果、意外なほどの投票数を獲得し当選してしまうというのも、アンダードッグ効果の一種です。つまり、バンドワゴン効果とアンダードッグ効果は、真逆の心理効果だといってよいでしょう。

バンドワゴン効果を選挙や経済に活用する方法

では、選挙活動においてバンドワゴン効果を活用するには、どうすればいいのでしょうか。

先ほどのアンダードッグ効果とは全く逆と考えればよいのです。つまり、事前にメディアなどを通し、”有力候補”や”優勢”だと聞かされていた人物に票が集まるといった「勝ち馬に乗ろうとする」行為が、まさにバンドワゴン効果です。よって、バンドワゴン効果を選挙で活用するためには、事前の投票予想などで上位に位置するしか方法はなく、かなり難易度が高い方法と言えます。

また、経済の面でバンドワゴン効果を活用するためには、「大勢がそれを支持している」ことをアピールする必要があります。店頭でよく見かけるキャッチコピーなどでは、「当店NO.1の人気商品!」がそれに当たります。SNSなどを利用して、自社の商品が多くの顧客に評価を受けていることをアピールしたり、「今はこれが流行っている」などと世の中のトレンドを伝えたうえで、その流行りに準じた商品を売り込む方法があります。

バンドワゴン効果を集客にうまく利用する

バンドワゴン効果を集客に利用するのは意外と簡単です。たとえば飲食店などで、あえてテーブル数を減らしたり、回転率を下げたりすることで混雑させ、店の外にまで行列を作らせるのです。

すると、「このお店は流行っている」とお客さん側に思い込ませることが可能になります。もちろん、この方法でバンドワゴン効果を継続させるためには、お客さんを満足させることが不可欠です。

うまく行列を作らせることはできても、接客や商品の質が悪ければ意味がありません。あくまでもバンドワゴン効果は”集客のための手段”であって、お客さんを満足させるためのものではないからです。

この用語を調べた人は、下記の用語も調べています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加