希少性の原理とは

希少性の原理とは

「希少性の原理」とは、人が欲している量(需要)に比べ、利用できる量(供給)が少ない時、そのものの価値が高くなる、または高く思える心理的な現象のことをいいます。

私たちが生きている中で、こういった心情になることがあると思います。

・今買わなければもう二度と手に入らないかも!
・入手困難だから、ある程度高額でもそれだけの価値があるように思う
・数が少ないんだから、他人もうらやむはず

それこそが、今回紹介する希少性の原理そのものなのです。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

希少性の原理の実験や例

希少性の原理に関する実験結果が残されています。ステファン・ウォーチェルという社会心理学者が、瓶の中に入ったクッキーを被験者に食べさせ、その味の感想を述べてもらうという実験を行いました。

グループAには人数に対して十分な数のクッキーを、グループBには人数に対して少々少ない量のクッキーを渡しました。すると、グループAよりもグループBの方が、食べたクッキーに対する評価が高かったのです。

まったく同じクッキーを食べたにもかかわらず、です。希少性の原理は、人間の味覚や五感までもコントロールしてしまう、ある意味恐ろしい心理現象です。

希少性の原理をマーケティングで応用する方法

希少性の原理は、マーケティングの分野では非常に有効だといわれています。冒頭で述べた3つの心理状態は、すべてマーケティングにおける希少性の原理といえます。

希少性の原理を応用する方法は大きく分けて2つあります。ひとつは、顧客に”数量”の希少性を訴える方法。たとえば、「数量限定」と大きくうたった商品は、すぐに売り切れてしまいますよね。

もうひとつは、顧客に”限られた時間”を訴える方法です。身近な例を挙げるとするならば、「タイムセール」などがそれに当たります。

年末年始にショッピングモールなどに出かけると、”今から30分間だけ店内全品50パーセントオフ!”などと店員さんが声を張り上げている姿を見かけるでしょう。すると、別の店舗にいたお客さんまでもが吸い寄せられるようにお店に入っていきます。マーケティングにおいて、顧客に購入をいかに決断させるか、ということが非常に需要なのです

希少性の原理を恋愛で使う方法

「失うのが怖い!」――恋愛においてよく耳にするフレーズです。この気持ちを相手に抱かせることこそが、恋愛においての希少性の原理を利用する手法です。

意中の相手を振り向かせるためにもっとも有効なものは、”たくさんのライバル”です。あなたをちやほやする異性が周囲にたくさんいれば、あなた自身が希少な存在となるからです。しかし、それを実現するためには、まずあなた自身の価値を高めなければなりません。なかなか難しいことかもしれませんね。

それができないのであれば、意中の相手の”嫉妬心”をかきたてる努力をしましょう。お目当ての相手(Aさん)とある程度親密になった状態で、他の異性(Bさん)とも親密になる(親密に見える、というだけで構いません)。

すると、あなたが他の異性にとられてしまうんじゃないかと思ったAさんが、「今告白しなければBさんにとられてしまうんじゃないか」と焦り始めます。

根本的なところは、マーケティングの場合の応用と思っていいでしょう。

希少性の原理で人を動かすことができる

実験の項目でも少し触れましたが、希少性の原理は人を大きく動かす力をもっていると考えていいでしょう。

人は対象物の希少性が高ければ高いほど、そのものへの評価さえも上げてしまいます。対象物……マーケティングでは”商品”となり、恋愛では”人”になりますが、いずれも希少性を高めることで顧客や意中の相手を思うがままに行動させています。

確かに需要が多く供給が少ないものほどよく見えるかもしれませんが、一旦冷静になって考えてみてください。本当に、それが自分にとって必要なものなのかを。自分に全く不必要なものを購入してしまうこともありえますので、くれぐれもお気をつけください。

この用語を調べた人は、下記の用語も調べています

  • このエントリーをはてなブックマークに追加