『原因と結果の法則』を解説!Wikiをこえる内容のまとめ

『原因と結果の法則』を解説!Wikiをこえる内容のまとめのイメージ画像

『原因と結果の法則』。自己啓発本が好きなあなたなら、一度は聞いたことがあるかも知れませんね。自己啓発書の中では名著と呼ばれる本書ですが、意外と「読んだことがない」という声も耳に入ってきます。この記事では、『原因と結果の法則』を読破し、コーチングの仕事の場でも本の内容を活かしていたわたしが、インターネット上のどこの記事よりもわかりやすく、本書について本質を突いた解説をいたします。

記事を読んでいただければ、あたかも本を読んだかのごとく『原因と結果の法則』にくわしくなれるでしょう。本を読んだ方の感想も紹介していますので、楽しみに読みすすめてください!

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

目次 〜『原因と結果の法則』を解説!徹底的な内容のまとめ〜

1.『原因と結果の法則』とは?

2.『原因と結果の法則』著者ジェームズ・アレンという人物

3.『原因と結果の法則』があなたに役立つか?

4.『原因と結果の法則』の内容をまとめました

5.『原因と結果の法則』の感想文をご紹介!

6.『7つの習慣』や引き寄せの法則との違いとは?

7.『原因と結果の法則』は考え方の1つ

1.『原因と結果の法則』とは?

1.『原因と結果の法則』とは?

原因と結果の法則

原因と結果の法則
ジェームズ アレン (著), 坂本 貢一 (翻訳)

今や自己啓発の歴史的古典として知られる『原因と結果の法則』は、1902年にイギリスで『As A Man Thinketh』というタイトルで出版されました。著者であるジェームズ・アレンの、第2作目の著作になります。日本国内でも50万部のロングセラーを記録。いわゆる「自己啓発本」といわれるジャンルの、ハシリとなった1冊でもあります。

また、本書のシリーズとして次の書籍も出版されています。

・『原因と結果の法則②』(原題:PATH OF PROSPERITY)

原因と結果の法則2

原因と結果の法則2
ジェームズ・アレン (著), 坂本 貢一 (著)

・『原因と結果の法則③』(原題:ABOBE LIFE’S TURMOIL)

原因と結果の法則3

原因と結果の法則3
ジェームズ・アレン (著), 坂本 貢一 (著)

・『原因と結果の法則④』(原題:THE LIFE TRIUMPHANT)

原因と結果の法則4

原因と結果の法則4
ジェームズ・アレン (著), 坂本 貢一 (著)

さらに、オーディオブックやコミック版も出ているので、手軽に手にとりたい場合には便利ですね。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2.『原因と結果の法則』著者ジェームズ・アレンという人物

2.『原因と結果の法則』著者ジェームズ・アレンという人物

引用元:A is for James Allen: His Approach To Having A Positive Attitude – The Positive Encourager

19世紀生まれのイギリスの作家。生涯で19冊の作品を残し、彼の思想は現在の成功哲学のいたるところに受け継がれています。


「思考の力」を使うことで、有名になったり富を得たりするという考えは、まさにジェームズ・アレンが元祖なのです。しかしながら、彼自身は富をすすんで求めようとせず、自給自足の禁欲的な生活を好んだそうです。さらに、彼の生前のくわしい情報はほとんど残っておらず、死後1世紀以上たった今でも、ナゾにつつまれた人物なのです。

3.『原因と結果の法則』があなたに役立つか?

3.『原因と結果の法則』があなたに役立つか?

100年という長きにわたり、時の経過による風化にも耐えて、世界中の人に読み親しまれてきた『原因と結果の法則』。名著であることは間違いありません。とはいえ、あなたに最適な内容であるかは別の話です。この章では、『原因と結果の法則』を優先的に読んだほうがよいのかどうかの、判断基準をご提案いたします。

3-1.『原因と結果の法則』が役に立つ人

ズバリ!何でもかんでも人のせいにする人。ジェームズ・アレンの基本的な考え方は、『原因=わたしたちがこれまで考えてきたこと。結果=現在の環境』です。もし仮に現在のあなたが人のせいにしたいことばかりで、いつも怒りにまみれて、まったく人生が思うようにいっていない、と感じているなら、『原因と結果の法則』の内容は役立つでしょう。

「すべての原因は自分にある」という考え方は、人生がうまくいく基本的な姿勢ですから。ぜひジェームズから学びましょう!

3-2.『原因と結果の法則』が役に立たない人

あなたが「それほど人生がヒドイわけではない」、とはいえ、真剣に「成功したい!」「目標に挑戦したい!」と考えているなら『原因と結果の法則』よりもおすすめの学びの書は、星の数ほどありますよ。前述のように、「すべての原因は自分にある」という考え方がキホン。キホンをおさえたなら、具体的な行動のために必要な情報を学びましょう。

もし、自己啓発をもう少し学びたいとお考えなら、以下の記事がオススメです。オススメどころか、この記事を読まずにご自身の感覚で自己啓発本を選んでいると、やがて「自己啓発本依存症」になり、お金と時間をムダに浪費したり、自己啓発セミナーにハマったり、しまいには借金地獄……という悲しい未来に陥る危険があります。必ず読んでくださいね!

自己啓発本と聞くと、その印象は2つにわかれるようです。10〜20代の若い方は、自己啓発本に対して、「やる気を出してくれて、元気にしてくれる本!」という印象があるようです。一方で、30代以降の方は、「たしかに良いことは書いてあるんだけど、実際のビジネスの...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

4.『原因と結果の法則』の内容をまとめました

4.『原因と結果の法則』の内容をまとめました

「行動は思考の結果。行動が今いるわたしたちの環境を作っている……つまり、わたしたちが体験する現実を作っているのは、すべて思考だ。」これが、ジェームズ・アレンがくり返しうったえていることです。本書の中では、「思いが人生をつくる」、「思いが自分をつくる」「思いが成果をつくる」「思いで環境をコントロールできる」など、「すべてが思いィィィィィ!!!!」と叫ぶがごとく、原因をわたしたち自身のココロに返します。

あなたが『原因と結果の法則』を日常生活にいかしたいとお考えならば、うまくいったことはもちろん、思い通りにならないことまで、「一体自分のどんな思いを改めればよりよくなるか? 問題を解決できるか?」と、自問してみると良いでしょう。わたしたちは、「人のせい」をやめて、「自分の人生は自分で責任を取る!」と決めた瞬間に、ほんとうの意味で自由で主体的に行動できるようになりますので。

5.『原因と結果の法則』の感想文をご紹介!

5.『原因と結果の法則』の感想文をご紹介!

「今まさにはじめて『原因と結果の法則』の存在を知った!」という場合も、「昔から存在を知っているけど、いまだに読んだことはないな……」という場合も、まずは実際に読んだ方の感想をチェックしましょう。よい本かどうかの判断基準として、読者の感想は重要なチェックポイントですからね。

この章では、『原因と結果の法則』読者の感想の一部を紹介します。すべてわたしの知人のケースですので、ほかのブログでは読めないナマの感想です。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

5-1.『原因と結果の法則』の感想文|part1

『3世代のバイブル』 30代男性

はじめて『原因と結果の法則』を読んだのは、高校生の時でした。自宅の本棚の奥においてあって、ちょうど「本を読む」ということに興味がわいてきた頃だったんです。父が若いころに手に入れていたようで、実は父親もわたしの祖父からススメられた本だったといっていました。

高校生の頃は、読んでいるだけでなんだか自分が同級生よりもずっとオトナになっている……そんな気分でしたね。それから、30才の頃に読み返す機会があったのです。その頃は、職場での人間関係で悩んでいて、ストレスも多い時期でした。

『原因と結果の法則』では、すべての原因は自分の思いだと書いているので、ワラにもすがる思いで、「とにかく自分の思いを変えよう!」と決めたんですよ。それからですね……

わたしはなかなか言いたいことが言えずに悩むタイプで、家に帰ってから職場のことを思い出して、上司を非難したり、職場の雰囲気に文句を言ったりしていました。ところが、だんだんと「自分から問題に向きあって解決しよう!」と態度を変えることができたんですよ。

今ではずいぶん、職場でのストレスも少なくなりました。すべての原因を自分に帰すのは、はじめはたいへんですが、ほんとうの意味での解決法なのかもしれません。

この方の素晴らしいところは、本に書いてある本質を理解し、日常生活に応用できていることです。どんなに優れた情報でも、本質を見ぬいて応用できないことには、成果として受け取ることがムズカシイものです。

5-2.『原因と結果の法則』の感想文|part2

『詐欺は人のせい』 40代女性

この本には、すべてはわたしの思いが原因だと書いてあります。それ自体は、すばらしい考え方だと思います。ですが、自分の思いだけが原因ではないこともたくさんありますよね。たとえば、わたしは在宅で稼げるようになりたくて、インターネットビジネスの塾に入ったことがあります。

50万近くする高額な塾でした。でもそこで教えられたことは、到底私には実践できないようなことばかり。あまりにも作業量が多いのです。結局1円も稼げないまま今にいたります。わたしに原因がないとはいいませんが、こういった詐欺みたいな商品を売っている人にも原因はあると思いました。

詐欺商材を買ってしまったと書いてありますが、実際に詐欺だったかどうかは別として、「人のせい」にしている限り、ほんとうの意味で人生の主導権をにぎることはできないでしょう。とはいえ、いきなり、すべての原因を自分に返すことはハードルが高いので、少しずつ本書を実践することで、この方も主体的に成長していけると思います。

6.『7つの習慣』や引き寄せの法則との違いとは?

6.『7つの習慣』や引き寄せの法則との違いとは?

『7つの習慣』や、引き寄せの法則の流行のきっかけとなった書籍『ザ・シークレット』も、多かれ少なかれ『原因と結果の法則』の影響は受けているでしょう。特に、『ザ・シークレット』は過去の成功者の考え方をまとめた形式で書かれていますので、自己啓発の元祖ともいえる本書の影響力は隠せませんね。

『7つの習慣』や引き寄せの法則について、くわしく知りたいかたは以下の記事をご覧ください。自己啓発やスピリチュアルを血肉にする効果的な方法や、わたしたちの引き寄せの法則についてのカン違いを明らかにしています。以下の記事に書いてあるような本質をおさえないと、どんな本を読んでもセミナーにいっても、な〜〜んにも変わらない、進まないという状況におちいります。そんな人を、わたしはイヤというほど見てきました。ですので、必ずチェックしてくださいね!

日本全国どこの本屋に行ってもビジネス書コーナーで必ずみかける名著『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(以下、『7つの習慣』)。あなたも表紙くらい一度は見たことがあるでしょう。とはいえ、『7つの習慣』は知名度とはウラハラに、内容についてはくわしく知らない...
引き寄せの法則とは、簡単に言うと、いいことを考えれば、いいことを引き寄せ、悪いことを考えれば悪いことを引き寄せるという、「思っているコトやモノと同じものを引き寄せる」という法則のことですが、実はこれは、科学的に証明された法則などではありません。あ...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

7.『原因と結果の法則』は考え方の1つ

『原因と結果の法則』は自己啓発の源流です。それだけに考え方はシンプルなもの。いいかえると、人によってはボヤッとしすぎて実践がムズカシイ場合もあります。本にはタイミングというものがあります。今の自分には理解しがたいと感じたら、一度読むのを止めて、寝かせるのもテクニックです。

また、『原因と結果の法則』の内容がすべて正しいとはいえません。なぜなら、出版から100年以上の歳月が経ち、その間にも人類は進歩し、より優れた考え方や技術が発達しているからです。

つまり、あなたが真剣に行動すればより優れた情報や、必要な手段はかならず手に入れることができます。また、情報をいかせる自分になることは何より重要なことですね。レッツ・トライ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加