「仕事に行きたくない」を根本解決!人間関係の対処法5つ

「仕事に行きたくない」を根本解決! 人間関係の対処法5つのイメージ画像

「今日も上司から理不尽な扱いを受けた」「後輩が言うことを聞かない」「お客さんからのクレームに嫌気がさした」などの悩みで、苦しんでいませんか? 人間関係に疲れ果ててしまうと、仕事に行きたくなくなりますよね。

その苦しみ、放っておくとたいへんなことになります。たとえば、私の知り合いは、お客さまへの対応につまずき、それを上司や同僚にも相談できず、ひとりで抱え込んでしまい、ついには心の病をわずらって、休職してしまいました。

私は10年以上、現場で直接、多くの方の心の悩みに向き合ってきました。そして、メンタルコーチとして相談を受けてきた中にも、仕事に行きたくない状態を何とかしたいというお客さまがいました。けれども、そうなってしまった理由に気づいたり、対処法を実践したりしたことで、うまく解消しています。

ここでは、メンタルコーチとしての経験から導き出された原因と、悩みを持つ方々に実践してもらって、仕事に行きたくない状態を解決した方法をお伝えします。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

目次 ~仕事に行きたくない状態を解決する5つの対処法~

1.仕事に行きたくない理由と原因

2.人間関係を改善し仕事に行きたくないを解決する方法5つ

3.仕事に行きたくない気持ちを大切にする

1.仕事に行きたくない理由と原因

1.仕事に行きたくない理由と原因

あなたは今、仕事に行きたくない状態になってしまって、どのような不具合を生じているのでしょうか? そして、そうなってしまったことには、どんな原因があるのでしょうか?
まずは、それらのことについて、説明していきます。

1-1.仕事に行きたくない状態を続けるデメリット

仕事に行きたくない状態を続けると、どのようなデメリットがあるのでしょうか?

◆仕事に行きたくない状態を続けた時のデメリット

  • ストレスがたまり、心の病をわずらったり、体に不調を感じたりするようになる
  • 失敗が多くなり、自信をなくしていく
  • 頭が働かなくなり、行動がにぶくなる
  • 生産的な活動ができないので、時間が無駄になり、周りからの評価も下がる
  • 眠れなかったり、眠れても眠りが浅いと感じたりする
  • なかなか疲れが取れず、やる気も出ない
  • 大切な人に心配をかける

あなたは、そのほかのデメリットを感じているかもしれませんね。いずれにせよ、あなたが望む人生とは程遠いものになってしまいます。

早速、仕事を辞めたくなったかもしれませんね。しかし、以下の記事を読まないで今の仕事を辞めても、間違いなく失敗します。もしあなたがどうしても仕事を辞めたいときは、数回の転職経験を持つキャリアコンサルタントのこの記事は必読です。

もう、明日にでも、仕事辞めたい!! その気持ち、痛いほどわかります。わたしは、新卒で入社した会社を半年で辞めてしまい、その後も、放浪人生といった感じでどの会社に入っても長続きせず、途中から派遣社員も経験したので、勤めた会社は10社近くになります。今の...

1-2.仕事に行きたくない理由は人間関係がダントツ

平成24年度の厚生労働省の調査において、職場で最もストレスを感じるのは、職場の人間関係の問題でした。

仕事や職場への不満

引用元:平成24年「労働者健康状況調査」結果の概要(厚生労働省)

本来、仕事に注ぐべき創造性や判断力、行動力などのエネルギーを、人間関係の悩みに奪われてしまうので、仕事でミスが続いたり、生産的な作業ができなかったりしてしまい、あなたの評価を下げることにもつながりかねません。

なによりも、必要以上に自分を酷使してしまうので、あなた自身が壊れてしまいます。

1-3.職場の人間関係の悪化が病やうつを引き起こす

心の病やうつの状態になってしまうことには、様々な原因があります。そして、人間関係の悪化による過度なストレスも、その原因のひとつです。

平成23年、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の調査の結果によれば、メンタルヘルス不調者(心の健康に問題を抱えている人)が現れる原因として、職場の人間関係は上位にあります。

メンタルヘルス不調者が現れる原因

引用元:「職場におけるメンタルヘルスケア対策に関する調査」結果
(平成23年6月 独立行政法人 労働政策研究・研修機構)

うつ状態になりやすい人は、まじめな方が多いので、周りの人に迷惑がかからないように振る舞うことがあります。そして、誰に相談することもなく、自分にムチ打って、自分で問題を解決しようとする傾向にあります。

また、2015年、一般社団法人日本産業カウンセラー協会の調査では、職場の悩みで多いのは、人間関係やハラスメントでした。

参考:第9回「働く人の電話相談室」結果報告(一般社団法人 日本産業カウンセラー協会)

普段からとても親密な関係ができている人がそばにいれば、何とか今の状況を打ち明けたり、それができなくても、周りが気づいてくれたりすることがあります。しかし、人間関係が悪化しているとなると、それは望めません。すると、ゆくゆくはうつ病などの心の病を引き起こしてしまいます。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

1-4.仕事に行きたくないという気持ちは甘え?

1-4.仕事に行きたくないという気持ちは甘え?

私たちの心と体は正直です。自分の身に危険を感じると、しっかり反応してくれます。しかし、頭はそれを許しません。「仕事に行きたくないなんて、そんなの甘えているだけだ!」そんな叱責も聞こえてくるかもしれません。しかし、甘えかどうかは、何を基準にするかで変わります。

たとえば、職場の雰囲気が、どんな困難にも立ち向かう集団であるという中にいたら、少しの落ち込みでさえ、甘えだ!と思うでしょう。でも、落ち込んだときはとことん落ち込めばいい、そして、それを教訓として今後に活かせばいいという集団の中にいれば、落ち込むことは甘えではなくなります。

あるいは、もしあなたが、仕事にはひとつのミスも許されないという基準を持っていたら、少しのミスを許そうなんて思ったら、甘えるな!と思うでしょう。

このように、自分の置かれた環境や、自分がどのような考え方を信じているかなどの基準によって、仕事に行きたくないという気持ちが甘えなのかどうかは変わってきます。

1-5.月曜日に仕事に行きたくないのはなぜ?

1-5.月曜日に仕事に行きたくないのはなぜ?

あなたも、なぜか月曜日が近づくと、仕事に行きたくない気持ちになってしまった経験があることでしょう。

その主な原因は以下の3つです。

◆月曜日に仕事に行きたくない原因3つ

  • 平日の反動による休日の過ごし方の乱れ
  • そもそも嫌な仕事を再開することが嫌だから
  • そういう気持ちになる考え方や行動のパターンができあがっている

私たちが慣れていることと違うことをするためには、かなりの労力を使うか、時間を必要とします。そのため、いつもと違うことをすると疲れてしまいます。

休日に張り切ってレジャーに挑戦するとかストレスを発散するためにハメを外しすぎると、日常の反動で疲れてしまうのはそのためです。その疲れが取れないまま月曜日を迎えてしまうと、普段のサイクルに身体や心を戻すのがとてもつらく感じてしまうのです。

そもそも嫌な仕事をイヤイヤしているという方は、特に休日の過ごし方に気をつけないと、出社拒否にもつながります。休日は、心も身体も休ませる時間と考えて、リラックスするように心がけてみましょう。

2.人間関係を改善し仕事に行きたくないを解決する方法5つ

2.人間関係を改善し仕事に行きたくないを解決する方法5つ

人間関係からくる、仕事に行きたくないというストレスから解消する方法は、その原因となっている相手から離れることです。つまり、今の人間関係を変えることが最も効果的な方法です。

しかし、それがカンタンにできないから、悩んでいるのですよね。

そのため、人間関係を変えるという大きな目標は頭のどこかで抱きながら、ここではまず、当面できる人間関係の対処法5つを、すぐにできる順番にお伝えします。

人間関係に対処するスキルは、仕事以外のことにも活用できます。もちろん、転職しても役に立つスキルです。はじめはうまくいかないこともあるでしょう。けれども、練習だと思って積極的に取り組んでいけば、必ず成果が出ます。

とはいえ、いくらがんばってみようかなと思っても、いまいちやる気がなければ、最初の1歩すら踏み出すことができませんよね。こちらの記事を読めば、ちまたにあふれるやる気に関する本100冊を読破するより、カンタンにやる気に関する正しい知識を手に入れることができます。

「やる気が出ない原因って何なのかな?」とか「やる気を出す方法を知りたい」と思っていませんか?私は経営コンサルタントとして、クライアントに行動させることにフォーカスしてきました。この記事では、私の経験を元に、「やる気が出ない原因」を7つ、よくある順...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2-1.仕事に行きたくないを解決|人間関係の良い面を探す

2-1.仕事に行きたくないを解決-人間関係の良い面を探す

私たちは、目の前の出来事をどのように受け取るかによって、感じる気持ちが変わってきます。もしあなたが、今の人間関係で、ネガティブな感情を感じているのであれば、ネガティブな感情を感じるような受け取り方をしている可能性があります。

そこで、目の前の出来事の受け取り方を変える考え方を取り入れてみましょう。たとえば、今の人間関係で、あなたが得ているメリットはなんでしょうか?

以下に、その回答の例を挙げてみました。

◆イヤな人間関係の良い面を探した例

  • お金をもらいながら、自分が苦手な相手との付き合い方を、実践レベルで学んでいる
  • なぜ相手はこんな理不尽なことをしてくるのだろうと、相手の立場になって考えるクセがつく
  • 自分の感情の扱い方を学ぶことができる
  • 社会的スキルを身につける学習と経験の機会を得ている
  • 強いメンタルにきたえることができる

あなたがネガティブな感情を感じた場面に遭遇したら、このような考え方を思い出してみてください。

ただし、このような考え方をするスキルを活用するときに、大切なことがあります。それは、初めに浮かんできたネガティブな気持ちもしっかり感じてあげるということです。どんな感情であれ、あなたを守るために反応してくれています。その感情を認めてあげてください。

2-2.仕事に行きたくないを解決|パターンを少し変える

2-2.仕事に行きたくないを解決-パターンを少し変える

仕事に行きたくないなという状態におちいっているときは、そういう状態なるための考え方やふるまいをしています。つまり、「今から仕事に行きたくないという状態になるよ」と、号令をかけて、ウォーミングアップしている状態です。

そのため、そのパターン(流れ)を変えてあげると、違った結果が期待できます。砂場で作った川の流れも、少し違った道筋を作ってあげると、違ったゴールにたどり着きますよね。そんなイメージです。

◆苦手な相手と関わるパターンを変える例

  • 今までの関わり方を少し変えてみる。たとえば、声をかける時間を変える、歩いているときに声をかける、同僚に協力してもらい二人で説明する、仕事以外の話をする、少しトーンを上げて挨拶をするなど
  • 抱えている悩みを信用できる人に話してみる
  • 苦手な相手を目の前にしているときに抱いているイメージを検証して、より良いイメージに変えてから臨む
  • 自分が自信を持っているときの姿勢で臨んでみる
  • 自分がやる気になったり、リラックスできたりする言葉を暗唱してから臨む

大切なのは少しずつ変えていくこと。その繰り返しによって、結果的には大きな変化につながります。

2-3.仕事に行きたくないを解決|相手に期待しない

2-3.仕事に行きたくないを解決|相手に期待しない

ネガティブな気持ちになったとき、相手に過剰な期待をしていなかったかどうか確認してみましょう。

もし期待が裏切られたときには、以下のような質問をしてみてください。

◆期待が裏切られたときにしてみる質問の例

  • 期待したことができなかったのには、何か事情があるのかな? 体調がすぐれなかったのかな?
  • 相手がやってくれて当然と思っていなかったかな?
  • お願いしたことが、うまく伝わっていなかったのかな?

上記の質問の回答から、もしあなたが相手に対して「私が過剰に期待してしまったな」「自分が適正に判断できていなかったな」と思うことができれば、イライラすることもなくなります。期待どおりいかなくても、あきらめがつきます。そして、それを生かして、相手との関係を改善することもできます。

私のお客さまに、仕事もそこそこに、定時で帰ってしまう同僚に、イライラしてしかたがないという方がいました。そのお客さまの常識では、その日にできる仕事は残業してでも終えなければならないということでした。

そこで、その常識を相手にぶつけたところ「相手は、仕事よりもプライベートを重視している」「そもそも仕事の完成度の基準が違っていた」ことがわかったそうです。そして、少し冷静になってみると、「いつも」定時に帰っていたわけではないことにも気づかれました。

過剰な期待は、相手にとっても迷惑ですよね。実は、相手に期待しないと、予想外に、相手が自分の望んでいたことをしてくれたら、ありがたく感じられるのです! つまり、相手に期待しなければしないほど、感謝の気持ちを感じる機会が増えます。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2-4.仕事に行きたくないを解決|嫌われることを恐れない

2-4.仕事に行きたくないを解決-嫌われることを恐れない

自分の意見や要望、気持ちなど、言いたいことが言えないことは、ストレスをためる原因になります。ストレスをためすぎると、いずれは我慢できる許容量を超えてしまい、感情をあらわにしてしまいかねません。そうなると、円滑な人間関係を築くことがますます難しくなってしまいます。

そのため、少しずつ、自分の意見や気持ちを、ほかの人に話す練習をしてみましょう。

いきなり、苦手な相手に、自分がダメだと思っている部分を話す必要はありません。そんなことをしたら、かえって心に傷を負ってしまいます。

まずは、できることからはじめましょう。お客さまには、まずは自分で話してもいいなと思った人を選んで、自分で話してもいいなと思ったことを話してもらっています。それも難しいと感じるのであれば、以下のように、自分の意見や気持ちを表現することからはじめてみましょう。

◆自分のことを表現することの例

  • 自分の言いたいことを言いたい人を目の前にイメージして、声に出して言ってみる
  • その日あった出来事に対して、自分の意見や気持ちをノートに書き出してみる
  • 自分の好きなことをしてみて、その感想を、鏡の前の自分に話してみる

あるお客さまは、お風呂の中で、好きな香りのする入浴剤を入れて、自分の言いたいことを何度も声に出して練習していました。それを夫の前で実践したところ、夫が親身になって話を聞いてくれたのでうれしかったと話してくれました。

自分が表現したことが相手に伝わったときの喜びや、自分がまわりの人から受け入れられたという経験の積み重ねは、あなたのメンタルを強くしていきます。

2-5.仕事に行きたくないを解決|環境を変える

2-5.仕事に行きたくないを解決-環境を変える

人間関係が原因となって、仕事に行きたくない状態を解消する最も効果的な方法は、そのストレスとなっている人間から離れることです。悪い環境に身を置いていたら、心も体も壊れてしまいます。

もちろん、準備は必要ですが、以下の例のようなことも、考えてみてはいかがでしょうか? 

◆イヤな人間関係から離れることの例

  • 起業や転職
  • 部署や上司を変えてもらう
  • 担当している業務や取引先を変えてもらう

私の友人は、自分にだけ理不尽な要求をしてくる上司に、身も心もボロボロになっていました。けれども、彼はそこでめげずに、その上司の上司に相談したり、異動したい部署の上司とより良い関係を築いたり、そして、自分自身もプライベートの時間は異動先で役に立つスキルを磨いていました。

その結果、みごと翌年に、配属先を変えることに成功しました。そのおかげで、彼の本来の能力を発揮したり、職場での評価が高かったり、理想の体重を維持していたり、理想のパートナーを見つけたりと、人生が展開しはじめました。

すぐに環境を変えることはカンタンではないかもしれません。たしかに、「明日から仕事を辞めます!」というのは、かなりの勇気がいりますよね。そう思うのであれば、少しずつ環境を変えるための行動をしてみてください。そうして身についた人間関係や実力は、必ずあなたの背中を押してくれますよ。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

3.仕事に行きたくない気持ちを大切にする

3.仕事に行きたくない気持ちを大切にする

あなたが感じた「仕事に行きたくない」という気持ちを、まずはあるがまま受け入れてみましょう。はじめは、うまく受け入れられなくてもいいのです。少しずつでいいので、受け入れようとする姿勢が大切だからです。

そして、今、とても苦しい状況にあるのであれば、無理は禁物。

もちろん、時にはがんばることも必要でしょう。まじめなあなただから、仕事を完了させなくては…周りに迷惑をかけてしまう…と、あせる気持ちもあることでしょう。しかし、それをいつも続けていたら、身が持たなくなるのは想像にかたくありませんよね。

ストレスの原因となる相手を変えることはカンタンではありません。

社会は、今あなたが所属している集団だけではありません。同じがんばるのであれば、あなたの成長や、あなたの能力が社会に貢献することに役立つ集団を見つけて、そこでがんばってみてはいかがでしょうか。

そんな成功者の仲間入りをしたいのであれば、こちらの記事は必ず読んでください。天職探しをしてはみたものの、結局、どうのようにして天職に導かれたのか? そのことが、リアルに描かれています。

私は、天職さえ見つかれば、朝起きた瞬間から「今日も大好きな仕事、めいっぱいガンバルゾー!」といった感じになり、毎日やる気マンマンで人生もうまくいくのになぁ…、とずっと思っていました。そして、天職を見つけたくて、瞑想をしたり、自己啓発セミナーに参加し...
  • このエントリーをはてなブックマークに追加