仕事に行きたくないとき時の対処法5つと、その本当の理由

仕事に行きたくないとき時の対処法5つと、その本当の理由

あなたはいま「仕事に行きたくない」と思っていませんか。さまざまな事情によって、会社や仕事から離れたい気持ちになっているかもしれません。

カウンセラーとして多くの相談にのってきた私も、じつは似たような経験があります。とくに会社員時代は、まさにあの手この手をつかって有休をとっていました(笑)。

しかし、いくら仕事に行きたくないとしても、どうしても行かなければならない時もありますよね。このような状態の時は、ついネガティブな気持ちになってしまいます。この気持ちはとてもやっかいで、放っておくと「うつ」をはじめとした精神的な病気にかかる危険さえありますので、注意しなければなりません。

そこで今回は、現役の心理カウンセラーが「仕事に行きたくない時に役立つ対処法」を5つ解説。実践すれば、仕事に行きたくないという状態を解消することができます。ぜひお試しください。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

目次 〜仕事に行きたくない時の対症法と本当の原因〜

1. 仕事に行きたくないなら、無理をしないで

2.仕事に行きたくない時、試して欲しい4つの対処法

3.仕事に行きたくない本当の理由5つと、その対策

4.仕事に行きたくない自分を大事にしよう!

1. 仕事に行きたくないなら、無理をしないで

1.仕事に行きたくないなら、無理をしないで

はじめに、もっとも大切なことをお伝えします。仕事に行きたくない時の基本的な対応は、無理をしないことです。行けるなら行くが、行けないならやめておく。このように考えましょう。基本的に無理をすることはオススメしません。

なぜならば、無理をすると病気になるからです。肉体的にも精神的にも簡単に異常が出ます。健康を犠牲にしてまで仕事をするべきではありません。だから仕事に行きたくない時は無理をしないことがなによりも大切なのです。

もちろん、仕事の内容によっては締切や期限に追われている時もありますよね。無理をしなければならない場面もあるかもしれません。でも、だからこそ無理をしないでほしいのです。ストレスが強い環境でバリバリ働く人ほど、簡単に身体を壊します。ぜひ、自分の健康を第一に考えてください。

1-1.朝おきて、動機や吐き気、涙が出るなら赤信号!

さいきん、朝の出勤時間になると身体の異常を感じませんか? たとえば、脈がおかしくなったり、吐き気がしたり、涙が出たりするなどです。もしそんな経験があるとすれば、それは仕事に行かない方がよいという身体のサインです。今すぐなんらかの対処をするべきでしょう。

ところで、いったいどのぐらい前からそれらの症状が出ましたか? ゆううつな気分がしばらく続いている場合は、深刻に対策を考えなければなりません。一般的に、ゆううつな精神状態が2週間以上続いた場合は、心療内科では「うつ」と診断されます。

そして、医師から働くことを控えるように言われます。「うつ」は脳の病気であり、注意力や集中力が低下し、業務に支障をきたすからです。長期間に身体に異常が出ている場合は、注意が必要です。

1-2.対症療法だけでなく、本当の理由とも向かい合おう

対症療法は一時的に効果があります。しかし、それを続けても意味がありません。根本的な解決にはならないためです。たとえば、気分を変えるために贅沢な買い物や、旅行に行くことは、一時的に気持ちがリラックスします。

しかし、次の日には仕事に行かなければならない生活が待っていて、また同じゆううつな気分に逆戻りしてしまいます。仕事に行きたくないという気持ちを解消するには、対症療法だけでなく、本当の理由とも向き合うようにしましょう。本当の理由を知ることが、仕事に行きたくない気持ちを解消する根本治療となるからです。根本治療の方法は3章をご覧ください。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2.仕事に行きたくない時、試して欲しい4つの対処法

2.仕事に行きたくない時、試して欲しい4つの対処法

仕事に行きたくない時に、試していただきたい4つの対処法があります。実践しやすい順番で紹介されていますので、順番に試していくと効果的です。

2-1.仕事に行きたくない時は、仲の良い友達に電話

仕事に行きたくない時は、仲の良い友達に電話しましょう。仲の良い友達と話すことで、精神的にリラックスできます。また、自分が気づいていない有益なアドバイスをもらえることがあります。

電話をかける相手は、家族や兄弟でも良いでしょう。信頼関係のある人に自分の話を聞いてもらうことが効果的です。

電話する上で大切なことは、自分の本音を話すということです。自分を大きく見せたり、嘘をついたり、卑屈になったりして話す必要はありません。だれかに自分の素直な想いを伝えることがもっとも重要です。そうすることで、相手は真剣にあなたの話に耳を傾けます。そして、必ずあなたの力になってくれます。

信頼できる人に話を聞いてもらうと、仕事に対する新しい向き合い方に気づくことができます。非常に簡単な行動ですが、とても効果的でオススメです。

2-2.仕事に行きたくない時は、自分の健康状態を確認

2014年6月27日の日経新聞の記事によると、過労やいじめなどによって精神的な病気を発症し、労災を申請した人の数は2013年時点で1409人(前年度に比べて152人増)となっています。

実際に労災を申請しないまでも、職場の過労や人間関係に悩む人は日本全国にたくさんいます。限界まで我慢してから辞めるという選択肢を取る人もいますが、やはり健康を犠牲にしてまで働くべきではありません。

「なんだか身体がおかしいな」と思った時は、遠慮せずに会社を休むようにしましょう。自分の健康を守れるのは、どうやっても自分だけです。無理に出社して「うつ」になったら、会社に大きな負担をかけることになってしまいます。休みづらいという人ほど、会社のために休むという視点を持つようにしましょう。

2-3. 仕事に行きたくない時は、転職サイトに登録

仕事に行きたくない時は、転職サイトに登録しましょう。そして、自分に合う環境があれば、おもいきって仕事を変えましょう。じつは、仕事に行きたくない気持ちを解消する非常に効果的な方法は、職場を変えることです。職場を変えると、仕事に対する意識も大きく変わり、プラスの効果が得られます。

よく「石の上にも三年」といいます。しかし、労働環境が悪い職場や仕事に対して、このことわざは当てはまりません。なぜなら、自分に合わない環境で我慢してはたらき続けても、社会人としての能力は向上しないからです。

私の知り合いには、警察官から一般企業に転職をした人がいます。かれは、公務員試験を突破するために1年間の試験勉強をしたにもかかわらず、わずか数か月間で警察官を退職しました。しかし、転職先でスピード出世し、警察官の時よりも高収入で充実しているといいます。人は自分に合う環境で働いた方が、最終的に自分のためになるのです。

2-4.仕事に行きたくない時は、有給や休暇をとろう

仕事に行きたくない時は、有休をとりましょう。できればなるべく長い連休をとりたいところですが、これには難点があります。会社によっては、なかなか有休がとれないのです。

繁忙期などの都合もありますが、ブラック企業ではそもそも有休という概念がありません。もしもあなたの職場がそのような環境であった場合、有休をとるのは不可能に近いかもしれません。

そんな時は、職場を変えることをオススメします。有休は労働者の権利であり、有休の取得は法律でも認められています。それができない職場は避けた方が良いでしょう。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

3.仕事に行きたくない本当の理由5つと、その対策

3.仕事に行きたくない本当の理由5つと、その対策

この章では、あなたが仕事に行きたくない本当の理由を紹介します。

じつは、人が仕事に行きたくなくなる原因は、その人の性格や能力ではなく、その人が働いている環境にあります。しかし、多くの場合は、会社や上司によって自分の性格や能力を変えることを強制的に求められているのが実情です。

たとえば、毎日のように上司にパワハラのような指導を受けたり、無理難題や理不尽なことを言われ続けていたりすると、それに適応しなければ自分には価値がないと思うようになります。

実際、これまで私に相談してきた人の多くは、仕事に行きたくない理由を自分の中にあると思っていました。「私が仕事に行きたくない理由は自分が怠け者だから」とか「能力不足だから」というのです。しかし、これは単なる思い込みであり、間違いです。

本当の理由がわからないから、自分を無理に変えようとしたり、傷つけたりするようになります。仕事に行きたくない本当の理由が分からない人は、ぜひこの章を参考にしてください。

3-1.仕事に行きたくない理由|仕事で自分を責めすぎ

仕事に行きたくない本当の理由は、あなたが自分を責めすぎているからかもしれません。「自分は能力がないからミスをした」とか「知識がないから失敗した」と自分に言い聞かせてしまう人がいます。このように仕事のミスや失敗を、すべて自分の責任として自分を責めすぎていませんか。

たしかに、自分の失敗の責任を、他人に押し付けるのは良くないことです。しかし、冷静に考えてみると、この理屈は会社の仕事には当てはまらないことが多くあります。

なぜなら会社は組織で運営されていて、自分ひとりではコントロールできないことがたくさんあるためです。自分の努力ではコントロールできない範囲に関して、必要以上に自分を責める必要はありません。

大前提として、人間はミスをします。職場で起きるミスの背景には、さまざまなコントロールできない要因があることが多いのです。何でもかんでも他人に責任をなすりつけることをすすめるわけではありませんが、自分がコントロールできないことにまで責任を感じる必要はないと覚えておきましょう。

3-2.仕事に行きたくない理由|職場の人間関係

職場に嫌いな人や苦手な人はいますか。もしいるとすれば、あなたが仕事に行きたくない本当の理由は、そこにあるのかもしれません。つまり、職場の人間関係です。

職場に嫌いな人がいると、確かに仕事に行きたくなくなるものですよね。目の前の業務に集中しようとしても、嫌いな人が前を通るだけでネガティブな気持ちになります。

「職場でしか会わないから問題ない」と割り切れる人もいますが、なかなかそれができる人はいません。人間同士の付き合いですので、どうしても相性があります。相性が合わない人と無理に付き合う必要はありません。あなたが1人ですべてを我慢する必要はないのです。

3-3.仕事に行きたくない理由|仕事で働き過ぎ

一日に十数時間も働いて、食事や休憩もろくに取らないような生活が当たり前になっていませんか。仕事に行きたくない本当の理由は、あなた自身が働きすぎだからかもしれません。

仕事中毒になっていると、あなたの体調を心配してくれる人のアドバイスを素直に聞くことができなくなります。しかし、よくよく話を聞いてみると「辞めるのが怖い」とか「辞めたら行くところがない(次の就職先が見つかるかどうかわからない)」という不安を感じていることがあります。

仕事はあなたの人生のすべてではありません。仕事での評価だけがあなたの人としての価値を表すわけではないのです。仕事とは、人生という大きなパズルのひとつのピースに過ぎないのです。会社や仕事に人生を支配されるのではなく、バランスのいい生活を心がけるようにしましょう。

3-4.仕事に行きたくない理由|職場で自信を持てない

仕事に行きたくない本当の理由は、あなたが自分に自信を持てないからかもしれません。たとえば、無意識のうちに他人と自分を比べてネガティブになっていませんか。ありのままのあなたを認めてくれる人は、周りに何人いるでしょうか。まったくのゼロでは、職場で自信を保つことは難しくなります。

自信とは、コップにたまった水のようなものです。心というコップの中に、自信という水が入っているイメージをしてみてください。コップの中に水(自信)がたまっているうちは、未経験の業務に挑戦したり、初対面の人に積極的に話しかけたりできます。

しかし、コップの中に水がない状態だと、失敗を恐れて行動ができません。つまり、コップの中に常に水を入れておく必要があるのです。

どうすればコップの中に水を入れることができるのか。その方法はこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

あなたは今、自分に対して自信を持てずに悩んでいる状態ではありませんか? 他人の目や評価が気になって相手の顔色をうかがったり、ありのままの性格を出せずに自分を偽って過ごしたりしているのだとしたら、こんなにつらい生活はありません。この記事では、私の心...

3-5.仕事に行きたくない理由|仕事で過剰な自己犠牲

仕事に行きたくない本当の理由は、自己犠牲という考え方をしているからかもしれません。これはブラック企業によくみられる従業員教育の方法のひとつです。「つらい労働や安い給料はすべて自分のせいだ」と思いこませるために、日常的に社員の人格を否定し、自分から進んで自分を犠牲にするように仕向ける手法です。

人間はどのような環境であっても慣れようとする生き物です。低賃金、重労働のブラック企業でいまも多くの社会人が働いているのは、劣悪な環境であっても慣れてしまうのです。しかし、そのような環境に慣れてしまうと、そこから抜け出そうという意思がなくなってしまいます。その結果、肉体や精神の限界まで働き続けてしまう……。

自己犠牲を過度に求める職場で働き続けるのは、精神的にも肉体的にも負担が大きすぎます。ブラック企業と呼ばれる職場からは、一日も早く離れるようにしましょう。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

4.仕事に行きたくない自分を大事にしよう!

よく「努力をしていれば、いつかは報われる」といいますが、残念ながらそんなことはありません。人生には、自分の努力ではコントロールできないことの方が多いからです。

特に会社の仕事はそうです。あなたが毎日努力をして働き続けても、会社自体がつぶれてしまえばその仕事を続けることはできません。これまでの評価も一瞬でなくなってしまいます。そのため、努力すればいつか報われると信じるのは、自分にとってとてもツラい考え方になります。自分でコントロールできないことは、無理に意識しない方がよいでしょう。

その代わりに、いまこの瞬間から幸せや充実を感じる方法はたくさんあります。自分の性格を大きく変えなくても、場所や時間の使い方、付き合う人を変えるだけで人生を変えることができるのです。

人生は約3万日しかありません。残された人生を、より楽しく、充実して過ごせることを祈っています。

もしあなたが仕事を辞めたいと考えているなら、以下の記事もお読み下さい。この記事では仕事を辞める時の判断基準や、辞める際の具体的な行動についてお伝えしています。仕事を辞めたいという悩みを小さくできるでしょう。

あなたは「仕事を辞めたい」と考えたことはありませんか? もしくは、今この瞬間に「辞めたい!」と強く願っているのかもしれません。こちらは、Google検索でひと月に「仕事 辞める」と検索している人の数です。検索エンジンは他にもありますが、Googleに限って、...

以下の記事は今の仕事にやりがいを感じず、生きる意味がイマイチわからないと感じたことがある社会人の方にぜひ読んでいただきたい記事です。この記事では、生きる意味を見つけるタイミングやヒント、賢人たちの名言などを紹介しています。これを読めばきっと生きる意味を描くヒントが得られているはずです。

「先生、生きる意味ってあるんですか?」数年前、私は不登校の中学生にこんな質問をされました。毎日の生活を送っていく中で、なぜ自分は生きるのかという疑問を持つのは当たり前のことです。しかし、それに対して明確な答えを持っている人は多くありません。この記...
  • このエントリーをはてなブックマークに追加