「なぜか昔から人を好きになれないんです」
「人を好きになれない私は、病気なんですか?」
「周りはリア充ばかりで人生を楽しんでいるのに、私は人を好きになれなくてボッチ。どうしたらいいのかな?」
こんな相談をよく受けます。くわしく話をきいてみると、他人に対して思いやりをもったり、恋愛感情をもったりすることもできないようでした。他人を大切にするという感覚が、いまいち理解できないと悩まれている感じですね。
しかし、ずっと人を好きになれないと悩んできた人にも、ちゃんと解決策はあります。
過去に数百人の老若男女の相談を受けてきたベテラン心理カウンセラーの私が、人を好きになれない原因を徹底解説。
この記事を読めば、あなたのモヤモヤはスッキリすることでしょう。そして、明日から「人が好きになれる自分」へと少しずつ変化していけるはずです。あなたの「人を好きになりたい」という気持ちを応援します。ぜひ最後まで読んでくださいね。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?目次 〜 人を好きになれない原因を知れば恋愛上手に〜
- 4-1.「でも」と「だって」をやめる
- 4-2.「ありがとう」を口癖にする
- 4-3.積極的に笑顔を見せる
- 4-4.他人の良いところを探す
- 4-5.他人の良いところを伝えてあげる
- 4-6.自分のコンプレックスを理解する
- 4-7.自分の気持ちを素直に言葉にする
- 4-8.出会いの場を増やす
1.人を好きになれない原因は?
まずは、原因をさぐりましょう。人を好きになれない原因は、大きく分けると3つあります。この3つの原因の、それぞれの特徴を紹介します。
これを読んで、自分はこのケースなんだ、と自分を責めないでくださいね。まずは、こんな原因があるんだな、と認識だけしておきましょう。
1-1.性格の問題
第一に、性格の問題です。
性格は、一生同じではありません。十分、改善可能です。あなたがその気になれば、性格は変えることができます。しかし、性格とは育ってきた環境や今の生活、人間関係によってつくられたもの。一晩で劇的に変えられるものではないので、少々時間がかかることも、あわせて覚えておきましょう。
1-2.過去のトラウマ
第二に、過去のトラウマです。
人はつらい出来事や、ショッキングな体験をすると、他人に心を閉ざしてしまうことがあります。いわゆる、人間不信という状態です。人によっては、数年単位の長きにわたって他人との関係を断絶する人もいます。しかしこれも、本人の意思によって克服することは可能です。
1-3.病気? ホルモンの影響という説もあり
そして最後に、発達障害の可能性があります。
発達障害は、脳機能の障害のひとつです。ある日突然なるものではなく、生まれたときから症状があります。知的障害をともなうことはないものの、社会生活や対人関係を営むのが難しくなります。現代医学では、治らないとされていますが、トレーニングによって症状を緩和できる場合があります。
発達障害については、最近ではかなり研究が進んでおり、対応策などもたくさん出てきていますから、ネガティブに落ち込むことはありません。一番いけないのは、発達障害についてきちんとした知識を身につけずにいること。まずは、医療機関で診断を受けてみて、発達障害であると認定された場合は、きちんと医師の指示に従いましょう。
2.人を好きになれないときの心理
では、人を好きになれない人の心理状態とはどんなものなのでしょうか。これについても、解説していきましょう。
人を好きになれない心理状態について深く知ることによって、どう解決していけばいいかの道筋も見えてきます。心理学の知識がない方には、少々難しく感じられるかもしれませんが、できるだけわかりやすく解説しましたので、ゆっくりと読み進めてくださいね。
2-1.認知のゆがみと発達障害
発達障害には、アスペルガー症候群やADHD、学習障害といったさまざまな種類があります。そのどれにも共通していえるのは、認知のゆがみがあるということ。その場の状況や、相手の気持ちを読み取るという理解の仕方が苦手です。または、思いつきで行動したり、頭の切り替えができなかったり。特定の作業に何度もつまずいてしまう傾向があります。
相手の気持ちを読み取れないことで、コミュニケーションに支障が出ることが多く、これが原因で人間関係構築が困難になったりします。
2-2.他人に対して劣等感を感じているから
人を好きになれない人の特徴として、劣等感があります。劣等感とは、「自分は他人よりも劣っている」という感覚のこと。自分と他人を、比較して考えるクセがついている状態です。いま自分が得ているものよりも、いま自分に足りないものを優先してかぞえる思考状態の人は、劣等感が強いといえるでしょう。
劣等感が強ければ、自分自身を好きになれないのですから、他人を好きになることも無理ですよね。劣等感を持つのは、(悪い方へ悪い方へと捉えてしまう)考え方のクセの結果です。考え方を変えれば、劣等感を克服することは可能です。
2-3.自己肯定感が低い状態だから
「今の自分は大丈夫である(価値がある)」という感覚が自己肯定感ですが、この感覚が低いほど自信を失います。自信がない状態なので、他人とのかかわりを避けます。しかし、今の自分を認めてもらいたいために、自分以外の価値観を否定する行動に出がちです。他人の努力を邪魔するのも、自己肯定感が低い人の行動の特徴といえるでしょう。
この自己肯定感も、少しずつ高めていくことが可能です。あきらめずに、自分を肯定的に捉える考え方の練習をしましょう。この後の章で、自己肯定感の高め方をくわしく説明します。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?3.人を好きになれない人のための解決策
それでは、どうすれば人を好きになれるのでしょうか。ここでは、重要な本質の部分を解説していきます。
3-1.人を好きになれないデメリット
最初に、人を好きになれないデメリットをあげていきましょう。下記の通りです。
(1)他人に理解されない
人間は、自分を理解してくれる人を理解するという性質があります。あなたが好意的に相手に理解を示さない場合、相手もあなたに好意を持つことはないでしょう。
(2)他人からの印象が悪くなる
「あの人って、なんだか接しづらいよね」という印象を持たれます。徐々に、周りから人が離れていきます。
(3)孤独になる
最悪の場合、ひとりぼっちになります。
12年 東京都福祉保険局調べ
「自分はひとりでも大丈夫!」と思っているあなた。20~30代の孤独死は、年間150件程度あります。ひとり暮らしのアパートで、突然倒れたら…。こんなに恐ろしいことはありませんね。そんなとき、あなたの異変に気付いて助けてくれる人がいたら…。もっと違う結果になることでしょう。
3-2.人を好きになれると得られるメリット
続いて、人を好きになれると得られるメリットは下記の通りです。
(1)友達や理解者が増える
人は、自分に関心を持たれると相手にも関心を持つ生き物。あなたがだれかを好きになったら、その人もあなたに好意を寄せてくれます。
(2)人気者になる
さまざまなコミュニティの輪の中心にいる人の特徴は、「人」を大事にする人。他人の気持ちを尊重し、大切にできる人は人気者になれます。
(3)幸運やチャンスが増える
「社会人には人脈が大切!」といわれたりしますが、これは真実です。たったひとりとの出会いでも、人生が大きく変わることがあります。出会いが増えるほど、チャンスが増えると覚えましょう。
3-3.人を好きになるには、まず自分を好きになろう
人を好きになるために最も大切なことは、自分を愛するということです。なぜなら、好きという感覚は精神的な余裕から生まれるからです。つまり、人を好きになれない人には、精神的な余裕がないのです。
精神的な余裕はどこからうまれるかというと、健全な自己愛です。「いまの自分には価値がある」という感覚を持つと、コミュニケーションに積極的になれます。この方法を、次章でもっと具体的に扱いますね。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?4.これで人を好きになれる! 解決策8つ
この章では、人を好きになるための具体的なアプローチを解説します。紹介する順番は、いますぐにできるもの。つまり、簡単な順に並んでいます。ぜひ簡単なものから順に、試してみましょう。
4-1.「でも」と「だって」をやめる
「でも」と「だって」という口癖を、無意識に使っていませんか? もしそうだとしたら、一刻も早くやめましょう。それは、自分を守るための言葉です。人を好きになれない人ほど、傷つくことを恐れて他人の考え方を受け入れることができなくなってしまいます。相手の考え方を受け入れたぶん、その人に好かれると覚え、今日から少しずつ、「でも」と「だって」をやめるようにしましょう。
4-2.「ありがとう」を口癖にする
他人に何かをしてもらったら、「ありがとう」といいましょう。なんだ、そんなの当たり前じゃないですか、とツッコミが入りそうですね。
しかし、一部の人はこれが案外できていないのです。私はカウンセラーとして相談者を見ていて感じるのですが、人から何かされることが当たり前だと思っている人ほど悩んでいます。感謝もせずに大事にされたい。それでいて人を好きになれないなんて、たんなるわがままだと私は思っています。ちょっと厳しい言い方になってしまいましたが、他人との関係を改善し、人を好きになりたかったら、感謝を口にすることを癖にしてくださいね。
4-3.積極的に笑顔を見せる
あなたもきっと笑顔の多い人が好きなように、相手も一緒です。不愛想な人は人を遠ざけてしまいます。前歯を見せる練習をしましょう。上の前歯を4本チラッと見せるだけで、相手はあなたに対して開かれた印象を持ちます。
4-4.他人の良いところを探す
他人の欠点ばかりにフォーカスしていませんか? 他人と話すときは、その人のとった良い行動や、「いいなぁ」と思うところに注目しましょう。
4-5.他人の良いところを伝えてあげる
良いところを見つけたら、それを口に出して伝えてあげましょう。たとえば「今日のネクタイ、良い柄ですね。どうしてその柄を選んだのですか?」という具合ですね。
大げさに褒めなくていいのです。大げさに褒めると「この人、なんか下心あるんじゃないの?」という感じで、逆に警戒されてしまうこともあります。相手が気づかないような些細なことを褒めてあげるほうが、相手が喜びますよ。
4-6.自分のコンプレックスを理解する
もしあなたが人を好きになれないことを深刻に悩んでいるとしたら、なんらかのコンプレックスがある可能性が高いです。過去に、ショッキングな出来事を体験しませんでしたか? この記事を読めば、具体的な対処方法を理解できます。ぜひ読んでコンプレックスを克服しましょう。
4-7.自分の気持ちを素直に言葉にする
人を好きになれない人ほど、自分の気持ちを素直に表現することができません。嫌われることを恐れて、本音が言えないためです。しかし、その状態ではいつまでたっても変わることはできません。「私はいま悲しい」とか「私はいま怒っている」とストレートに感情を表現してみましょう。
とはいえ、いきなり、怒り出したりしたらビックリされてしまいます。まず、「自分の内側で自分の感情を否定しないこと」、これが先決です。そして、自分の感情を自分で受け入れることができるようになったら、親しい人に少しずつ打ち明けてみることから始めましょう。
4-8.出会いの場を増やす
最後は、かなりハードルが高いです。異業種交流会やお茶会に参加して、ぜひ出会いの数を増やしてみましょう。いきなり行動することは難しいと思いますので、これまで紹介した解決策をいくつか実践してみて、慣れてきたら挑戦してみましょう。人と人との付き合いですので、相性があります。すべての人と、仲良くなることはできないかもしれません。だからこそ、自分に合った人との出会いがあるように積極的にいろいろな場に飛び出してみましょう!
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?5.人を好きになれないときに読む本
『スタンフォードの自分を変える教室』
ケリー・マクゴニガル (著), 神崎 朗子 (翻訳)
私が、この本をオススメする最大の理由。それは学術的根拠に裏付けられた、「自分を変えるノウハウ」がぎっしりと詰まっているからです。
著書はケリー・マクゴニガルさん。あのスタンフォード大学で教鞭をとる心理学者で、世界有数の経済紙『フォーブス』が選ぶ「人々をもっともインスパイアする女性20人」のひとりでもあります。この本は、ただ読んで、なんとなくいい気持ちになって終わりの自己啓発書ではありません。ぜひ、読みながら書いてあることを実践していただきたいと思います。きちんと実践すれば、きっと人を好きになれるでしょう。
6.人を好きになれない自分を責めないで
「人を好きになれない自分を変えたい」という思いは、とてもすばらしいものです。そしてその思いが本物ならば、あなたはきっとさまざまなアクションを起こすでしょう。
しかし、その努力の過程で、自分を責めてしまう人がいます。自分を否定したり、傷つけたりするのです。
自己否定をしても、状況は何も変わりません。それどころか悪くなる一方です。大切なのは、一歩一歩前に進むこと。目の前の問題から目を背けずに、着実に前に進んでいきましょう。応援しています。
「自分を好きになる方法」について興味があれば、以下の記事をお読み下さい。上にも書きましたが、人を好きになるにはまず自分を好きになることです。この記事では自分のことが好きになれず悩んできた筆者が、実際にいろいろ試して克服できた効果的な方法を紹介しています。