自己肯定感とは何か|自己肯定感が低い原因と高めるための子供の教育

自己肯定感とは何か|低い原因と高めるための子供の教育

あなたは、自己肯定感という言葉をテレビなどのメディアで耳にしたことはありませんか? 最近は、育児書などでも、この言葉が出てくることがあるようですね。

この記事では、自己肯定感の意味から、自己肯定感が高い人と低い人には、どんな違いがあるのか?などについて、くわしく解説していきたいと思います。また、自己肯定感を高めるうえで、やってはいけないこともご紹介します。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

目次 〜自己肯定感とは何か|その意味や幸せへの影響など〜

1.自己肯定感とは何か?その意味をわかりやすく解説

2.自己肯定感が低い原因|自己肯定感は子供の頃に決まる

3.大人の自己肯定感を高める方法|現在の自分を認める

4.自己肯定感を高める子供の教育|やってはいけないこと

1.自己肯定感とは何か?その意味をわかりやすく解説

自己肯定感とは何か? その意味を解説

そもそも、自己肯定感とは何でしょうか? 自己肯定感とは「自己を肯定する感覚」、つまり「自分は大切な存在だ」と感じる心の状態のことです。よって、自己肯定感が高ければ高いほど、「自分は大切な存在、価値ある存在だ」と感じている、ということになります。

とはいえ、自己肯定感はあくまで心の感覚、感じ方なので、正確にその量を知ることはできません。どうしてもぼやけた印象になってしまいます。この章では、自己肯定感が高い人と低い人では、行動や感じ方にどのような違いがあるのか、具体例をあげて説明していきますね。

1-1.自己肯定感の高い人、低い人|その違いは?

自己肯定感の高い人と低い人の、ほめられたときと怒られたときの反応の違いを見てみましょう。ここでは、よりわかりやすいように、少し極端な例を取り上げています。ですので、実際にはこの中間の反応をする方が多いと思います。

あなたの自己肯定感が高いかどうかを知るためにも、「どちらの反応により近いかな?」と各項目を自分にあてはめながら考えてみてくださいね。

  • ほめられたときの反応
(1)自己肯定感が高い人

  • 素直によろこぶ
  • 相手に感謝する
(2)自己肯定感が低い人

  • 素直によろこべない
  • 「嫌味なのでは?」と感じる
  • 「何か目的があって、おだててるだけでは?」と疑う
  • 怒られたときの反応
(1)自己肯定感が高い人

  • あまり落ち込まない
  • 自分のミスを素直に認める
  • より自分を高めるための意見として歓迎する
(2)自己肯定感が低い人

  • 必要以上に落ち込む
  • 場合によっては、自分はダメな人間だと感じる(拡大解釈)
  • 「絶対にミスはダメだ」と自分を追い込む(完ぺき主義)
  • 「もしかして嫌われているのでは?」と疑う(疑いや不安)
  • 逆ギレする(拒否反応)

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

1-2.自己肯定感チェック|あなたの自己肯定感は高い?

次に、あなたの自己肯定感が高いかどうかをチェックしてみましょう。以下の10の質問に、「はい」か「いいえ」で答えてみてください。

(1)あなたは自分のことが大好きですか?
(2)まわりの人に愛されていると思いますか?
(3)失敗しても落ちこんだり自分を責めたりしない方ですか?
(4)他人から批判されても平気ですか?
(5)人目を気にせずハッキリと自分の意見が言えますか?
(6)大勢の人の前でも、あまり不安を感じずに話せますか?
(7)自分と異なる意見や考えを否定せず、尊重していますか?
(8)あまり怒ったり泣いたりせず、感情的に落ち着いていますか?
(9)人に遠慮しないで、プレゼントなども喜んで受けとりますか?
(10)人からどう思われようが気にならない方ですか?

いかがでしたか? 「はい」が多ければ多いほど、自己肯定感が高いということです。「はい」の数を数えたうえで、以下の結果をご覧ください。

■結果

7個以上:問題なし
4〜6個:自己肯定感が低め
3個以下:ヤバイ! この記事を熟読せよ!

後ほど紹介しますが、日本人は自己肯定感が低い傾向がみられます。この記事では自己肯定感の高め方も紹介していきますので、低かった方はぜひ参考にしてくださいね。

1-3.自己肯定感が低い人によくある4つの行動パターン

次に自己肯定感が低い人によくある、4つの行動パターンのチェック項目を紹介しておきます。

  •  自己肯定感が低い人によくある4つの行動パターン
自慢話ばかりする……自慢することで、より良く見せたい、スゴいと思われたい
アドバイスしまくる……アドバイスすることで、相手に認められたい
よく他人を批判する……他人を批判することで、自分が上だと感じたい
とても怒りっぽい……怒りで相手をコントロールしたい、相手より上に立ちたい

あなたのまわりに自慢ばかりする人や、怒りっぽい人はいませんか? そういった特徴がある人の場合、たとえ仕事で成功していても、自己肯定感が低い可能性が高いです。なぜならば、この自慢や怒りは「より自分の価値を高いと認めて欲しい」という心の渇望が表面化したものだからです。

自慢はともかく、自己肯定感の低さが、怒りとなって現われている場合は、まわりの人・他人の幸せにも影響を与えてしまいます。では、さらに理解を深めていただくために、次の項では恋愛を例にとりあげますね。

1-4.自己肯定感が低いとダメな恋愛を繰り返すことも

あなたのまわりに、ダメ男(またはダメ女)とばかり付き合うような、うまくいかない恋愛を繰り返している人はいませんか? 実はそれは、自己肯定感が低いことが原因かもしれません。これも自己肯定感が低いかどうかのチェック項目のひとつと言えるでしょう。

たとえばこんなパターンです。付き合い初めはごく普通の恋愛です。最初は仲よくラブラブです。ラブラブなので、相手に喜んでもらおうと、色々つくします。最初は相手も喜んでくれます。喜んでくれるので、さらにまたつくします。

すると、いつの間にか、つくすのがあたり前となります。そして、相手がだんだんと図にのりだします。「お金を貸してくれない?」とせがんだり。それも1回で終わらず、お金を返すこともせずに何度もです。断るのが普通ですよね? しかし、断れない。断ることでフラれる、別れることが恐怖なのです。

なぜ、このような恐怖を感じるのでしょうか? それは「別れる=自分の価値を否定される」と感じるからです。相手につくして、喜んでもらうことで、自分の価値を感じていたのに、それを全面的に失う、それがすごい恐怖なのです。こういった感覚は、本人にとっては深刻で、その人自身にしか理解できないものです。

普通の人、自己肯定感が高い人にとっては、あくまでひとつの恋愛が終わるだけ。自分の価値とは無関係です。もちろん、失恋で落ち込んだりはするでしょうが、しばらくすると、また新しい恋を探し始めることでしょう。

1-5.自己肯定感が低いとあなたは幸せになれない!?

これまでの説明で、なんとなく理解できていると思いますが、自己肯定感が低すぎると、幸せになりにくくなります。なぜならば、必要以上に落ち込んだり、「私はなんてダメな人間なんだ」と自分を責めたり、または逆に人に認められたいという気持ちから、他人を必要以上にコントロールすることがあるからですね。

少し話は変わりますが、次の表をご覧ください。この表は、『令和元年版 子供・若者白書』に掲載されている内閣府の調査結果です。満13歳から満29歳までの7か国の若者を対象に、自分自身のイメージについて質問した項目の抜粋となります。

自分自身に満足している

自分には長所がある

内閣府 令和元年版 子供・若者白書(全体版)
特集1 日本の若者意識の現状~国際比較からみえてくるもの~
』 から抜粋

ご覧のとおり「自分自身に満足している」「自分には長所がある」と感じている日本人の割合は、諸外国と比べ極端に低いことがわかります。これは最も高いアメリカと比べ5倍以上の差があります。こんなことからも、残念ながら日本人は、世界的にみて自己肯定感が低めの傾向があると言えそうですね。

以下の記事では、現役カウンセラーが自己嫌悪の克服方法をくわしく紹介しています。自分を責めず、自分らしくいられるための具体的なアドバイスもありますので、ぜひ読んでみてください。

過去の出来事を思い返して「ああ~」と嫌な気持ちになること。たまにありますよね。どうして自分はあんなことをしてしまったんだろう。タイムマシンがあったら今すぐ過去に戻りたい。つい自己嫌悪をしてしまう瞬間は、だれしもあることです。しかし、自分が嫌になっ...

次章では、自己肯定感の高さを決める原因について解説します。

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

2.自己肯定感が低い原因|自己肯定感は子供の頃に決まる

自己肯定感が低い原因|自己肯定感の高さは遺伝と育てられ方で決まる

2-1.自己肯定感の高い低いを決定づける遺伝と育てられ方

自己肯定感の高い・低いは、どのように決まるのでしょうか? 自己肯定感の高さにもっとも大きく影響するのは遺伝的なものと、子供のころの育てられ方です。

Amazonの児童心理のカテゴリでベストセラー1位にもなった『成功する子・失敗する子』ポール・タフ著には、次のように書かれています。

生後すぐに親からの愛を受けると自己肯定感が高まる

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか
ポール・タフ (著), 高山真由美 (翻訳)

生後1ヶ月ほどのあいだ、泣いたときに親からすぐにしっかりとした反応を受けた乳児は、1歳になるころには、泣いても無視された子供より自立心が強く積極的になった。

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか』より引用

このように、育てられ方、特にその中でも母親から無条件の愛をたくさん注がれたかどうかが、自己肯定感に最も影響すると言われています。

2-2.子供の自己肯定感と達成感の関係|文部科学省データ

実は、日本の文部科学省も、子供たちの自己肯定感の低さを問題視し「日本の子供たちの自己肯定感が低い現状について」という資料を公式に公開しています。この資料によると、子供の自己肯定感を高めるには、何かしら達成した経験をつませてあげることが効果的なようです。

日本の子供たちの自己肯定感が低い現状について

引用元:「日本の子供たちの自己肯定感が低い現状について」(平成28年11月14日教育再生実行会議 専門調査会配布資料)から抜粋

では、どのように達成体験をつませてあげると良いのでしょうか? ありきたりな結論なのですが、勉強が得意な子は勉強で、スポーツが得意な子はスポーツで、といった感じで、その子の個性を活かして、達成体験をつませてあげることが一番大切です。

3.大人の自己肯定感を高める方法|現在の自分を認める

自己肯定感を高めるには、自分を全て認めること

自己肯定感を高めるうえで最も大切なことは、「ダメな自分も含めて、ありのままの自分を認めること」です。誰にでも、良いところとダメなところがあるわけですが、それらを全て含めて認めてあげるわけですね。ですから、大人になってからも、自己肯定感を高めていくことは可能です。

先日、テレビを見て驚いたことがありました。インドのテレビ番組で、日本のマクドナルドを紹介していたのですが、インド人のアナウンサーはこんなことを言っていました。

「なんと日本人は、マクドナルドで食べたあと、自分で後片づけするのです! ちゃんとゴミを分別して捨てて、トレイを自分で返すんですよ! だから日本のマクドナルドはとても清潔なんです!」国民性の違いなのかわかりませんが、ともかくこれ以外にも、そのアナウンサーは日本人の色々な良いところをベタボメしていました。

人には必ず、良いところ悪いところがありますよね。ぜひ、まずは何よりも、欠点も含めた、ありのままの自分をそのまま認めてあげてくださいね。

さらにくわしい自己肯定感の高め方について知りたい方は、こちらの記事をお読みください。自己肯定感が高い人と低い人には、どんな違いがあるのかや、高めるうえでやってはいけないことも解説しています。

あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか? 自己肯定感が高い方が「より成功しやすい」「幸せを感じやすい」といった話を。ここでは、さまざまな経験を通して少しずつ自己肯定感高めてきた著者自身の経験もふまえて、自己肯定感があなたにあたえる影響からそ...

初めて当サイトに訪れた方へ

ビジネス心理学とは?

4.自己肯定感を高める子供の教育|やってはいけないこと

いかがだったでしょうか? 自己肯定感、とても大切に感じたのではないでしょうか? 私自身もこの記事を書きながら、色々と考えさせられました。

以前、テストがない国として有名なフィンランドが、学力世界1位になり騒がれたことがありました。最近は少し順位を落としているようですが、自己肯定感を高めるという意味では、個人的にもう少し競争が減ると良いのではないかと感じています。

私は教育の専門家ではないので、テストが本当に悪いかどうかまではわかりませんが、今の競争社会では、学校のテストをはじめ、どうしても人と比べられる機会が多いですよね? 実は、自己肯定感を高めるうえで、やってはいけないことのひとつが、他人との比較なのです。

また、自分のダメな点、欠点を隠そうとしないこと。むしろ「オレって、偏差値30しかないんだよね…」と自分の欠点をさらした方が自己受容となり、より幸せになれることも、心理学的にあきらかになっています。

ぜひ、あなたもご自身の良いところに目を向けて、くれぐれも他人と比べないように注意してくださいね。この記事が、あなたのお役に立てば幸いです。

自己肯定感が低く、自分に自信がないとか、人からほめられても素直に受け取れないと感じる人は以下の記事をお読みください。この記事ではどういうときに自分に自信がないと感じるのか、どうやって克服すればいいのかを心理学にもとづいて解説します。

記事をしっかり読めば、自分に自信がないとき自力で解決できる知識を身につけることができます。

自分に自信がない時ってありますよね? 彼氏・彼女のこと、仕事のこと、子育てに自信がなくなったり……。安心してください。あなただけではありません。わたしはコーチやカウンセラーとして、約400人のココロの悩みにたずさわってきました。あなたと同じような気持ち...

以下の記事は、自分に対するイメージ(セルフイメージ)を変えて自己評価を高める方法です。心理学のテクニックや実際のお客さまの体験をもとにして、確実にセルフイメージを変える方法をお伝えしますので参考にしてみてください。

セルフイメージを高めて人生うまくやっていきたいな、あなたはそんなふうに思いながらこの記事にたどりついたのかもしれませんね。メンタルコーチであるわたし自身もそうでしたし、わたしのお客さまも、セルフイメージを変えることにより、人生のさまざまな場面でよ...

こちらの記事では著者の体験談とともに、「自分を変える方法」を公開しています。ぜひクリックして読んでください。

自分を変えたい…、英語で言えば「I want to change myself.」ですね。あなたもそう思うタイプですか? 私も子供のころから、自分があまり好きになれず、「自分を変えたいなぁ」「もっと自信があればいいのに」なんてよく悩むタイプでした。そんな私ですが、今ふりか...

  • このエントリーをはてなブックマークに追加