「なんで目標なんか立てなくちゃいけないんだよ…」
もしかしたら、上司などから目標設定をするように言われて、ちょっと面倒くさい気持ちであなたはこのページを開いたかもしれません。
安心してください!このページでは今すぐ使える目標設定の具体例をはじめ、あなたにとって「本当に役に立つ目標設定」についてお伝えしています。
自己啓発という言葉を知っていても、知らなくても大丈夫です。肩ヒジ張らずに読み進めてください。
読み終わる頃には「あー、目標って、そういうことだったのか!」と気楽な気持ちになり、「目標立てるのも悪くないかもな…」と思いながら目標設定をすることができるようになります。
さて、突然ですが……あなたが最初に目標を立てたのはいつのことだったのか覚えていますか? なぜ目標を立てたのでしょうか? そして、その目標は達成することができましたか? 「目標を立てなさい」と先生に言われたからしょうがなくイヤイヤ立てたのが、あなたにとって最初の目標だったかもしれませんね。
恐らく、その目標は達成できなかったのではないでしょうか?
実は、正しい目標設定をあなたに誰も教えてくれなかったため、今のあなたは「目標設定」と聞くとウンザリした気持ちになるのです。
これから正しい目標設定をお伝えしようと思いますが、その前にそもそも「なぜ、目標を立てる必要があるのか?」ということをお伝えします。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?目次 〜自己啓発と社会人必須の目標設定の書き方を解説〜
- 2−1.目標を立てる本当の効果とは?|特に社会人は注目!
- 2−2.目標は高く? 低く? どっちが正解!?
- 2−3.目標の具体例とSMARTの法則|仕事や個人目標
- 2−4.事務職とSE目標設定の例|SMARTの法則を適用
- 2−5.目標を立てたあとにやるべきたった1つのこと
1.自己啓発の目標設定は本当に必要?
1−1.仕事や個人成長にはなぜ目標設定が必要なのか?
そもそも、なぜ目標設定が必要なのでしょうか? 職場などで、周囲の人があなたに「目標を立てなさい」という2つの理由がこちらです。
A.モノゴトの進み度合いを把握するため
B.より着実にやりたいことを実現するため
Aの進み度合いとは、ある場面では、あなたの成長度合いかもしれません。またあるときは、プロジェクトの進捗状況かもしれません。仕事の場合はほとんどがこちらです。また、本当にやりたいことを実現するための確率を高めるために目標を立てることもあるでしょう。
上司から「目標を立てろよ」と言われたにも関わらず、目標を立てずにいると「あいつは本当にやる気がないよな……」と思われてしまいます。また仕事とは関係なく、個人で成長する際にも、本当はやりたいことがあるのに目標を立てずにいると「やりたいことがいつまで経っても叶わないな……」ということになるでしょう。
ただ、本当にあなたに目標設定が必要なのでしょうか? 次の章では「目標設定が必要な人と必要ない人」を説明します。
1−2.4つのパターン別「目標設定が必要な人と必要ない人」
前の章の、目標設定をする理由は理解していただけましたか? この「目標設定が必要な理由」が理解できると目標設定が必要な人と必要ない人がいることに気が付きます。
正確にいうと、
(2)目標設定が必要だと周囲に言われない人
(3)目標設定が必要な人
(4)目標設定が必要ない人
上記の4パターンに分けられます。具体的には下記のとおりです。
(1)目標設定が必要だと周囲に言われる人
上司などの目上の立場の人に「仕事の進捗状況や成長度合いを把握したい」と思われている人
(2)目標設定が必要だと周囲に言われない人
自分自身でどんどん仕事を進めることができるので、周囲からは「進捗状況や成長度合いを把握する必要がない」と思われている人
(3)目標設定が必要な人
自分自身で仕事を進める上でどれだけ進めることができたか、どれくらい成長したか把握したい人
(4)目標設定が必要ない人
自分自身で仕事を進めることもできるが、仕事をどれだけ進めることができたか、どれくらい成長したか把握しようと思わない人
1−3.4つのパターン別「目標設定の取り組み方」
「(1)目標設定が必要だと周囲に言われる人」は、文字通り、上司から「目標設定をしろ!」と言われると思います。そして、もし目標設定をしないと上司から「コイツ、仕事の進み具合がよくわからなくて困ったやつだな…」「成長してるのかどうかわからないな。もしかして、全然成長してないんじゃないか…?」と思われてしまいます。
上司に「私はちゃんと仕事しています!」と示すためにも目標設定してみてください。ただし、目標設定のやり方を間違えると「目標設定なんかしなければよかった…」と余計悪い状況に陥るので、この先の目標設定の立て方を確認してくださいね。
「(2)目標設定が必要だと周囲に言われない人」は目標設定しなくてもいいかもしれません。しかし、この後お伝えする正しい目標設定を行うことでより一層仕事がはかどり、楽しく仕事ができる可能性が高いです。
「(3)目標設定が必要な人」は目標設定したいということですよね?(笑) せっかくなので、私がオススメする正しい目標設定を行い、目標設定の効果を高めてみてください。
「(4)目標設定が必要ない人」は目標設定をしなくてもいいでしょう。現状に100%満足していて、周りからも何も言われないのであれば、目標設定は必須ではありません。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?2.自己啓発の目標設定4つのポイントと具体例
2−1.目標を立てる本当の効果とは?|特に社会人は注目!
上司に「目標設定をしなさい」とか「目標を立てなさい」と言われた場合、目標を立てる意味は「上司に認められるため」というものがあるかもしれません。
しかし、これからお伝えする「正しい目標設定」をするとあなたのある部分に大きな変化が現れます。「正しい目標設定」をすることの大きな効果が現れる部分とは……あなたの「行動力」です。
本来、正しい目標設定はあなたの行動力を大幅にアップさせます。実は、上司等があなたに「目標設定しなさい」という真の意味、意図は「あなたにもっと成長して欲しい」「あなたならもっとできるはず」というものが隠れているのです。
もっと成長するためには行動力が上がらないといけないですし、「もっとできるはず」というのはもっとスムーズにより大きな結果、成果が出せるということですので今よりも行動力が不可欠です。
そう考えるとただ単に「言われたから立てた目標」は、あなたの行動力をアップさせることができず、絵に描いた餅となって、上司から「目標設定なんかやらせても意味がなかったか…」「こいつはダメなやつだな…」などと思われてしまいます。
そう思われてしまうのは、上司が悪いわけでもあなたが悪いわけでもありません。「正しい目標設定」を教えてくれる人が誰もいないことが問題なだけなのです。
2−2.目標は高く? 低く? どっちが正解!?
これまで「目標は高く持ちなさい!」とよく言われてきたかもしれません。しかし、「2−1.目標を立てる本当の効果とは?|特に社会人は注目!」でお伝えしたように、行動力が上がるのが「正しい目標設定」だとお伝えしました。
すると、目標が高いほうがいいのか? 低いほうがいいのか? はあなたがその目標を見たときにどう感じるかによって変わってきます。高い目標を立てることで行動力が上がる人は高い目標を立てればいいですし、高い目標を立てることでウンザリした気持ちになる人はムリをして高い目標を立てる必要はありません。
続いて目標の具体例を紹介しますので、まずは例に沿って目標設定を行ってみて「あなたがどう感じるのか?」試してみましょう。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?2−3.目標の具体例とSMARTの法則|仕事や個人目標
それでは、目標の具体例をお伝えします。わかりやすいテーマとして「ダイエット」と「営業」における目標設定を取り上げてみましょう。
まず、悪い目標と良い目標の具体例を並べてみました。違いがわかりますか?
悪い目標 | 良い目標 | |
---|---|---|
ダイエット | ちょっと太ったみたいだから 毎日走ってやせる |
今55キロの体重を8月4日までに50キロに落とすために 毎朝果物だけ食べて、毎日30分走る |
営業 | 先月よりも売上げアップ | 今月500万円の売り上げをあげるために、 毎日3人のお客にアプローチする |
「今まで私は悪い目標を立ててきた気がする…」と思うかもしれません。なお、今回の良い目標は「SMARTの法則」で書いてみました。「SMARTの法則」とは目標設定のポイントを押さえた「S」「M」「A」「R」「T」の頭文字を取った法則です。それぞれの単語を解説します。
- S(Specific)➝具体的である
具体的である、というのは「何をやるのか具体的」ということです。「がんばります!」「やります!」とあいまいではない、ということに注意してください。
何をやるのか具体的でない場合、取り組むときに「あれ?何をやればいいんだっけ?」となってしまいます。また客観的に見た時に、目標に向けて毎日取り組んでいるのかわかりやすくなります。
- M(Measurable)➝計測ができる
計測ができる、というのは「結果が数字で計測できる」ということです。達成したのか達成できなかったのかが誰の目から見ても明らかになります。
「やせる」のままでは数字で計測できませんので、「体重50キロ」というようにするのです。
- A(Achievable)➝現実的に達成可能である
現実的に達成可能である、というのは「今のあなたが、努力していくことで現実的に達成できる」ということです。ダイエットの例でいうと「今55キロの体重を8月4日までに50キロに落とす」というところです。
「こんな目標は絶対達成できないや…」という達成するのが難しい目標を立ててしまうのはオススメしません。気が滅入ってしまうからです。たとえば体重80キロの人が「1ヶ月で体重50キロにする」という目標を立てるのは、あまり現実的でないですよね。1ヶ月間この目標を考え続けるのは難しいでしょう。
- R(Result-oriented)➝成果に基づいている
成果に基づいている、というのはあなたが「達成したい!」「得たい!」と思う成果を目標にするということです。目標を立てるときに「本当にそれが欲しいのか?」と考えてみましょう。周囲から強制された目標を設定していませんか?
自分が本当に欲しい成果を目標に入れましょう。本当に欲しい成果を入れないと、目標が絵に描いた餅になる可能性が高くなってしまいます。
- T(Time-bound)➝期限が明確である
期限が明確である、ということは「いつまでにこの目標を達成するのかが明確である」ということです。日付を入れることがポイントです。また、「いつ、何をするのか」も合わせて明確にすることも大切です。
では、先ほどのダイエットと営業の目標の具体例を「SMARTの法則」の頭文字ごとのパーツわけしてみましょう。
ダイエット | 営業 | |
---|---|---|
S (Specific) →具体的である |
毎朝果物だけ食べて、 毎日30分走る |
毎日3人のお客にアプローチする |
M (Measurable) →計測ができる |
8月4日までに50キロに落とす | 今月500万円の売り上げを上げる |
A (Achievable) →現実的に達成可能である |
今55キロの体重を8月4日までに 50キロに落とす |
今月500万円の売り上げを上げる |
R (Result-oriented) →成果に基づいている |
ダイットをしてあの水着を着て、 彼氏と海に行きたい |
売り上げを上げて昇進して、 給料を上げて、車が欲しい |
T (Time-bound) →期限が明確である |
8月4日までに | 今月 |
それぞれのパーツのイメージはつきましたか? 悪い目標と良い目標の違いの理解が深まったのではないでしょうか。
こうしてSMARTの法則で目標設定をすることで「上司ウケもよく」「目標達成する確率の高い」目標を立てることができます。
「いや~、やせたいんだよね~」とだけ言っている人、なかなかやせないですよね。同様に仕事であれば「がんばります!」とだけ言っている人は上司から「もっと具体的な話をしろ!」と怒られてしまいます。
悪い目標設定は立てるだけムダになります。むしろ、悪い目標は立てたとしても目標としての意味をなさないのです。行動力が上がらないので、「目標達成できるわけがない」と感じます。挙句の果てには、目標を立てることがどんどんイヤになってしまいます。
SMARTの法則に基づいて目標設定を行い、上司から「おぉ、やる気あるな!」と見なおしてもらいましょう。自分のやりたいことを実現していきましょう。
そして、せっかく目標を立てるのであれば少しでも目標を達成する可能性を上げたくはないでしょうか?目標を達成するために大切なポイントを2-5でご紹介します。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?2−4.事務職とSE目標設定の例|SMARTの法則を適用
事務職やシステムエンジニア(SE)は、営業などに比べて、数字などで目標設定をしづらい職種だといえるでしょう。こうしたケースで、SMARTの法則を使ってどのように目標を立てていけばいいか、例を挙げてみましょう。
事務職 | SE | |
---|---|---|
S (Specific) →具体的である |
消耗品費を減らすために、 1日5社分ずつ郵便物を電子化する |
1日に1回はチームメンバーで集まって、進捗状況を確認し合う |
M (Measurable) →計測ができる |
今月末までに、消耗品費を1万円減らす | 1つのプロジェクトの稼働時間を 5%削減する |
A (Achievable) →現実的に達成可能である |
消耗品費を1万円減らす | 開発工数を半期で5%削減する |
R (Result-oriented) →成果に基づいている |
コストを削減し、社内で評価されたい | 工数を下げて利益を増やすことで、 社内評価と給料を上げたい |
T (Time-bound) →期限が明確である |
今月末 | 今月末 |
いかがでしたか? 事務職やSEのように数字で目標を設定しづらい場合は、「自分の行動を数値化できるとしたら、何があるだろう?」と考えてみてください。
さて、「目標を立てたし、これからガンバルぞ!」とやる気に火をつけたにも関わらず、「気がついたら三日坊主になってた……」なんてこと、よくありませんか?
当然ですが、目標を紙に書いただけでは、しょせん絵に描いた餅。次の項目では、目標を立てたあとにすべきことをお伝えしていきます。
2−5.なぜ目標設定が必要なのか?
目標を達成するために必要なことは何でしょうか? それは……「行動」です。
「そんなことはわかってる。でも、最初の一歩を踏み出すのは大変だし、行動を続けるのはもっと大変」ですよね? 人によって、やることによって、状況によって程度は変わりますが、誰しも「怠けたい」という気持ちがあります。毎日やる気を出して行動する、というのは目標をより確実に達成するためにはオススメできません。
できるだけやる気が出る目標設定を行うために「SMARTの法則」を活用していただき、さらにこういったポイントを押さえてください。
それは「毎日コツコツと行動を続けやすい“環境”を作ることに集中する」ということです。
「毎朝果物だけを食べる」のであれば、当然果物を切らしてはいけません。朝起きて果物を買いに行くところから1日が始まるなんて、ハードルが高すぎますよね?冷蔵庫にいつも果物が入っているように準備しましょう。
「毎日30分走る」のであれば、前の晩にシューズのヒモをゆるめて玄関に準備しておきましょう。下駄箱にシューズをしまいっぱなしでは朝起きてすぐに走る気が失せてしまいます。ウェアとシューズを枕元に置いて寝るのもいいですね。
「毎日3人のお客にアプローチする」のであれば、前日のうちに3人のお客をピックアップしておき、仕事が始まったらすぐに連絡できるように準備をしておきましょう。
いずれにせよ、「行動のハードルを下げるためには何ができるのか?」を考えてスムーズに行動ができる「環境作り」に集中しましょう。
なお、やる気を維持する方法については、こちらを参考にして下さい。
ここまで読んで、素晴らしい目標設定ができたとしても、達成できないのなら絵に描いた餅。この記事の4章では、「あなたが成功者になるのを邪魔する2つの障害」とその対策についてもくわしく解説しています。あなたの目標達成をより確実なものにするために、必ずお読みください。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?3.目標設定と上手に付きあおう
「なんで目標設定なんかしなくちゃいけないんだよ…」と思いながら始まった目標設定かもしれません。上司に言われたからイヤイヤ立て始めた目標設定かもしれません。今までは「目標設定ってイヤだな」と思っていたかもしれません。しかし、正しい目標設定を行うことで上司ウケも良く、目標達成の確率も高めていくことができます。
また、目標は一度立てたら終わりではないですし、いつでも変えていいのです。むしろ、毎日変えてもいいのです。この記事でお伝えした目標設定についての知識で、あなたが楽しく毎日を過ごせたり、仕事に取り組めるように目標設定と上手に付き合っていっていただけるきっかけになるとうれしいです。
なお、モチベーションを上手に使って目標達成したい方には、こちらの記事がおすすめです。
もしあなたが「なんとなく、人生つまらない」という漠然とした悩みを抱えていて、それを変えるために目標設定を考えているなら、ぜひこちらの記事もお読み下さい。心理カウンセラーが人生をおもしろくする具体的な方法を8つ紹介しています。
あなたは仕事や人生において、これがやりたい!と自信をもっていえるものがありますか? これといってやりたいことがない……やりたいことをやりたい、でも、どうやって見つければいいかわからない…そんなふうに悩んだことがあるならぜひこちらの記事をお読み下さい。すぐに1歩を踏み出せる内容になっています。
人生を成功に導くポイントの1つがこの記事のテーマである目標設定です。実は他にも成功に本当に必要な要素が4つあります。以下の記事では、成功目指す多くの人たちを支援してきたコンサルタントが、成功に本当に必要な要素と失敗する人の特徴を解説していますのでぜひクリックして読んでみてください。