ポジティブシンキング(Positive Thinking)は、プラス思考や積極思考を指します。暗いことやネガティブなことを考えるよりも、ポジティブシンキングは、なんとなーく、いいことのように思っている人もたくさんいそうですね。
「オマエ、考え方がネガティブだな〜」などと言われ、「ポジティブシンキングしなくちゃ」と焦っている方も多いかもしれません。しかし、実は最近の心理学の調査では、必ずしもポジティブシンキングが正しいという結論にはなっておらず、逆にネガティブなほうが成功できるというのです。
常識をくつがえすようですが、ポジティブシンキングには弊害も多くあります。この記事では、最新の心理学の話も交えて、ネガティブなあなたでも成功できる簡単な方法をご紹介します。これを読めば、「ネガティブな自分でも大丈夫なんだ!」と自信が持てるようになるでしょう。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?目次 〜ポジティブシンキングの弊害とネガティブのすすめ〜
- 2-1.都合の悪いことは見ない、聞かない
- 2-2.現状の認識が甘くなる
- 2-3.100%ポジティブになれない自分を責める
- 2-4.他人にポジティブシンキングを押しつける
- 2-5.自然な感情を押し殺すので鬱になる危険性も
- 3-1.ポジティブシンキングを捨てるためのおすすめ本
- 3-2.ネガティブでも成功する方法|現状を把握する
- 3-3.ネガティブでも成功する方法|自己肯定感をチェック
- 3-4.ネガティブでも成功する方法|不安を受け入れる
1.ポジティブシンキングとは? 意味を解説
ポジティブシンキング(Positive Thinking)は、プラス思考や積極思考のことを言います。主に自己啓発的な意味合いで使われることが多いようですね。
ポジティブシンキングという言葉が日本で使われ出したと言われているのは、1990年ごろ。日本国内がバブル景気で盛り上がり、キラキラしていた時代です。最初に使ったとされているのは、斎藤 澪奈子さんという元祖セレブとも言える女性実業家です。
ポジティブシンキングは、ひとことで言えば、「なんでも良いほうに考える」という思考です。
よく例に出されるのは、「コップに半分だけ水が入っているときにどう考えるか」ですね。「もう、半分しかない」と考えるのがネガティブシンキング、「まだ、半分もある」と考えるのがポジティブシンキングだと言われています。
わたしからすれば、「半分は半分なんだからそれでいいじゃないか」などと思ってしまいますが、これを無理矢理にでも、ポジティブに考えるというのがポジティブシンキングです。
他の例
- 失恋してしまった ⇒ 次はもっと自分に合うすばらしい異性と出逢えるぞ
- 仕事で失敗した ⇒ 自分を成長させるチャンスだ
- お金を落とした ⇒ 命を奪われなかったからラッキーだ
1-1.ポジティブシンキングの効果
わたしの個人的な感覚ですが、ポジティブシンキングをしていると、たしかに、気持ちは落ち込んだりしないように感じます。失恋した場合などでも、どっぷり落ち込んでしまうよりは、少しでもポジティブに捉えることができれば、次の行動が取りやすくなるでしょう。
長く悩んで落ち込むよりは、すぐに次の行動に移ったほうが状況が改善することも多いからです。また、いつも暗い表情の人よりも、ニコニコ笑顔の人のほうが、友だちも作りやすいでしょうし、とくに営業や接客のお仕事をしている方は、お客さまから好感を持っていただけるはずです。
1-2.ポジティブシンキングのメリット・デメリット
ポジティブシンキングには、メリットしかないわけではありません。デメリットもあるのです。客観的にみていきましょう。まずはメリットからです。
- 落ち込む回数が少ない
- クヨクヨ悩んでいる時間が減る
- 笑顔でいられる
- 前向きに考えることで挑戦する勇気が出る
- 他人に寛容になれる
- 人間関係をうまくいかすことができる
次は、デメリットです。こちらは、2章でくわしく解説します。
- 現状の把握が甘くなる、ひどくなると現実から目を背ける
- 自分の欠点を見ない、自分の能力を過大評価しがち
- 都合の悪い話、耳の痛い話は無視する
- 問題はないことにしてしまい、致命的なミスを引きおこす場合もある
- 同じ過ちをなんども繰り返してしまう(反省しないため)
1-3.ポジティブシンキングをした方がいい人
すべてを悲観的にネガティブに捉えるタイプの人がいます。これはこれで、よくありません。一度の失恋の経験から「自分は世の中でいちばん不幸な人間だ。自分を好きになる人間なんて誰もいない……」などと落ち込むのは、モノゴトの捉え方が少し歪んでいるといえるでしょう。
ムリヤリ、ポジティブシンキングをするのではなく、まずは客観的にモノゴトを把握するクセをつけてから、前向きになる考え方を取り入れるのがいいと思います。
こちらの記事は、モノゴトの捉え方や解釈のしかたを変える「リフレーミング」のやり方を教えてくれます。自分はネガティブに考えすぎるという自覚のある方は、いきなりポジティブシンキングをする前に、リフレーミングを勉強してみましょう。
リフレーミングを学んで、現実の捉え方を変えることができたら、次はこちらの記事を読んでください。ポジティブばかりもまずいですが、マイナス思考ばかりというのもいろいろと弊害がありますから、マイナス思考についても学んでおきましょう。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?1-4.しないほうがいい人
この後の2章でくわしく解説しますが、経営者や企業内でマネジメント担当していたり、リーダー職に就いている方は、特に注意してください。ポジティブシンキングはある意味、楽観主義とも言えます。
会社の経営者が楽観主義でポンポンと資材を買ったり、後先考えずにお店を出店したりするなど、どんぶり勘定で会社の運営を行っていたら、あっという間に会社は潰れてしまうでしょう。かしこい経営者ほど、リスクマネジメントを重視しています。
また、ときどき見かけるのですが、生まれながらのポジティブシンキング体質の人もいます。そういう人は、やることが大胆で周りの人間の賞賛を浴びたりもしますが、失敗した場合は、反省しなかったり、責任を他人に押し付けたりするようなこともします。こういう人は、一度冷静になって、自分の行動を省みたほうがいいでしょう。
こちらの記事では、真のプラス思考とはどういうものかについて、くわしく解説しています。この記事と一緒に読むことで、さらに理解を深めることができます。
2.ポジティブシンキングの5個の弊害
意外や意外、実は、ポジティブシンキングは落とし穴がありました。ネガティブシンキングの闇の部分について、解説します。
2-1.都合の悪いことは見ない、聞かない
ポジティブシンキングは、なんでもプラスに捉える考え方ですから、無意識に、自分に都合の悪い話や耳の痛い忠告やアドバイスは、無視してしまうことになります。なので、気がついたときは、手遅れになっていたりするようなケースも出てきます。
賢明な経営者は、“損切り”の決断が早いと言われています。戦国時代の名武将たちも、戦況が思わしくないと判断すれば、すぐに撤退していました。特にリーダーシップを取る立場にいる人は気をつけましょう。なんでもかんでも、ポジティブシンキングすることは、非常に危険なのです。
2-2.現状の認識が甘くなる
2-1.に近いですが、楽観主義者は「このくらいなら、ダイジョウブ、ダイジョウブ」が口癖になっている場合が多いです。ついつい借金をするクセのある人が、気がついたら、とんでもない金額になっていて驚いた……ということがあるようです。
これも、現状認識の甘さからきています。現在の給料が◯万円だから、今月▲万円借りた場合、毎月◆円ずつ返していけば、●月には借金ゼロにできる……といった計算をしないまま、「このくらいの金額ならまあ、1年後くらいには余裕で全部返せるだろうな……」といった適当な計算をしているのです。
2-3.100%ポジティブになれない自分を責める
ポジティブシンキングは非常に不自然な考え方です。それをむりやり続けていると、ついネガティブなことを考えてしまったときに、「あぁ!またネガティブなことを考えてしまった!」と自分を責めてしまうようになります。
自分を過大評価しているので、できそうもないことに挑戦し、「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ」と、アニメの主人公のように自分を追い詰めてしまう場合もあります。自分の短所を受け入れられず、なんでも自分でできると思い込み、他人に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。
2-4.他人にポジティブシンキングを押しつける
だんだん、わかってきましたか? ポジティブシンキングを続けていくことは、けっこうツライことなんです。だから、周りの人間にも押し付けてしまう場合があります。やたらと元気で、なんでもかんでもポジティブに考える人は、けっこう煙たがられていたりしますよね。
ポジティブシンキングが不自然な考え方なのだと気づけず、弱音を吐いたり、愚痴を言うような人を冷たくあしらうようになったりしてしまうこともあり、人間関係に亀裂が入ってしまう原因になったり、チームワークがうまくいかなくなったりもします。
2-5.自然な感情を押し殺すので鬱になる危険性も
自分の自然な感情を無視してねじまげて、ポジティブシンキングばかりしていると、怒りや悲しみといった負の感情を抑圧するようになり、だんだんと苦しくなってきます。
ポジティブシンキングをすることにより、苦しみを押し殺してつらい努力を続けた結果、なんの成果も出せず失敗してしまったときなどは、燃え尽き症候群に陥ってしまうこともあります。「過ぎたるは及ばざるが如し」という格言がありますが、ポジティブシンキングの行き過ぎは、非常に危険です。
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?3.ポジティブシンキングを捨てて成功する方法
ここまで読んで、無理してポジティブシンキングをする必要がないことは充分理解していただけたと思います。それでも、いきなりどういう考え方をしたらいいのかわからないという方もいるでしょう。この章では、ポジティブシンキングをきれいサッパリと捨てることができるように、オススメの本やあたらしい考え方をご紹介します。
3-1.ポジティブシンキングを捨てるためのおすすめ本
『成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則』
ガブリエル・エッティンゲン (著), 大田 直子 (翻訳)
・成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則
ポジティブシンキング信者の方には、すぐに信じられないかもしれませんが、ポジティブな夢想をするほうが目標達成率が低いのだそうです。確実に目標達成をするには、理想と現実のギャップに目を向けて対策を立てることが大切で、本書を読むことで「WOOPの法則」という目標達成のための方法について具体的に知ることができます。
『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』
ロバート・ビスワス=ディーナー (著), トッド・カシュダン (著), 高橋由紀子 (翻訳)
・ネガティブな感情が成功を呼ぶ
「100%完全無欠のポジティブシンキングなんて、すごく不自然なのでは?」と思っていたわたしからすると、当たり前な考え方ですが、この本では、怒りや悲しみ、恐怖のようなネガティブな感情をうまくつかうことで、仕事でも学問でも成功し、豊かな人生を歩めることを教えてくれます。
『自信がない人は一流になれる』
トマス・チャモロ-プリミュージク (著), 桜田 直美 (翻訳)
・自信がない人は一流になれる
この本の著者はロンドン大学で教える社会心理学者。一般的には、自信はあったほうが成功しやすいという認識があるようですが、著者が「成功者はなぜ成功したのか」の調査をしたところ、自信の有無は成功にほとんど関係がないことがわかったそうです。
読めば自分に対してもポジティブに考えなくてはいけない、自信を持たなくてはいけない、と思い込んでいる人の目を覚ましてくれるでしょう。
3-2.ネガティブでも成功する方法|現状を把握する
目標達成するのに、現状の把握は非常に大切です。行ったことのない場所(目的地)に、地図を確認ぜずに行く人はいないでしょう。それと同じです。今、自分はどこにいて、どれだけのリソース(資源)を持っているのか。そして、目的地は、現在地からどのくらい離れているのか。目的地までの道のりは険しいのか、ラクなのか。
本来ならば、もっと把握しなくてはいけない項目があると思いますが、最低でもこのくらいは調べるでしょう。ポジティブシンキングは、現状の把握を軽視する傾向があるので、実は失敗する傾向が高いのです。
3-3.ネガティブでも成功する方法|自己肯定感をチェック
ポジティブシンキングする人は自己肯定感が高いとカン違いしているひとは多そうです。自己肯定感の高い人は、自分のできること・できないことが客観的に把握できていますから、自分の弱さを他人にさらけ出すこともできますし、自分のできないことを人にお願いすることもできます。
逆に自己肯定感が低い人は、自分の欠点を隠そうとしたり、ポジティブシンキングでごまかしたりすることが多いはずです。自分にできないことはない! 無限の可能性がある! と自分を過大評価してしまうことも多いでしょう。 まず、等身大の自分自身を見る……つまり鏡を見るように、客観的に自分を見ることから始めましょう。
こちらの記事は、自己肯定感とセルフイメージを変える方法について、非常にわかりやすく具体的に書かれています。ポジティブシンキングするよりも、まず、自己肯定感を高めたり、セルフイメージを変えるほうが先でもっと大切です。必ず読んでください。
3-4.ネガティブでも成功する方法|不安を受け入れる
ポジティブシンキングは自分の感情をごまかしてしまうことがあります。不安、心配などの感情も感じないようにしてしまいがちです。新しいことに挑戦するときなどに、不安を感じることは自然なことです。
不安や心配を感じることで、これから起こりうるアクシデントなどを想定して、それを回避するための準備をすることができます。ポジティブシンキングの恐いところは、そういった対策をせずに、楽観的に行動をしてしまうため、後々になって取り返しの付かないミスを呼んでしまうところなのです。
不安や心配は、否定せずに、まず受け入れましょう。受け入れた後は、その解消方法を考えていきます。
(1)今、不安に思っていること、心配していることを具体的に考える
(2)不安と心配の原因を考える
例:情報が少ない、経験がない、資金が足りない 等
(3)どうしたら、不安と心配を取り去ることができるか考える
例:ネットで調べる、経験者に話を聞く、貯金を始める 等
(4)(3)で出たアイデアをできそうなところから行動にうつす
初めて当サイトに訪れた方へ
ビジネス心理学とは?4.無理に明るく考える必要はない
いかがでしたでしょうか。ポジティブシンキングは人生を良くする万能の考え方ではないことを理解できましたか。不自然に明るく振るまう人は、どこにでもいるものですが、意外と他人からは、その不自然さから信頼が得られなかったりすることもあります。
無理をした明るさよりも、喜怒哀楽を自然に表現できる人のほうが好かれます。「さあ、ポジティブシンキングするぞ!」などと気張らなくてもいいし、「自分はネガティブな人間なんだ」と自分を責める必要もありません。
それでも、なんとなく自分が好きじゃない……、どうにかしたいという方には、こちらの記事を紹介して終わりたいと思います。あなたがあなたらしく、自然でいられることがいちばんの幸せであることを教えてくれる記事ですよ。